2014年01月28日
目から鱗のガイド体験
ある日突然、民泊・幸ちゃんの家から
「お客さんのガイドやってくれんね~
」
と、電話があり、ある方のガイドに行ってまいりました。
なんでも徳之島にやってくるのは初めの方で、子育てに関する講演会の
講師でやって来られるとのこと。
あまりそういった方のガイドをやったことがないので、ちょっと緊張して
しまいましたが、そんな心配はまったく無用で、行くとこ行くとこ興味と
好奇心で目をキラキラと輝かせ、まるで少女のような方でした
集落の雑貨屋さんで買った徳之島名物のイタリアンパンを、海を眺め
ながら一緒に食べたり
・・・・・・・・・・・・・・・・・
またまた宿泊先の民泊・幸ちゃんの家では、トーク炸裂の(失礼
)
初枝さんの提案で、昭和の物を集めて展示している“昭和の時間”に
お邪魔し、しばし昭和の時間にタイムスリップしたりと、ディープなシマ
時間を過ごしてまいりました

でも、そんな少女のような先生ですが、そこはやはり講師で来られる
だけあって車中では、
“なるほど~
”
と、子育て以外にも幅広い人間関係に応用できる、目から鱗
の
ようなお話も聞かせていただき、聴講生が私一人という、なんとも
贅沢なガイドをさせていただきました
井桁先生、どうもオボラダレン
(ありがとうございます)でしたm(__)m
ぜひまた徳之島でシマ時間を過ごしましょう
出会いに感謝
「お客さんのガイドやってくれんね~

と、電話があり、ある方のガイドに行ってまいりました。
なんでも徳之島にやってくるのは初めの方で、子育てに関する講演会の
講師でやって来られるとのこと。
あまりそういった方のガイドをやったことがないので、ちょっと緊張して
しまいましたが、そんな心配はまったく無用で、行くとこ行くとこ興味と
好奇心で目をキラキラと輝かせ、まるで少女のような方でした

集落の雑貨屋さんで買った徳之島名物のイタリアンパンを、海を眺め
ながら一緒に食べたり
・・・・・・・・・・・・・・・・・
またまた宿泊先の民泊・幸ちゃんの家では、トーク炸裂の(失礼


初枝さんの提案で、昭和の物を集めて展示している“昭和の時間”に
お邪魔し、しばし昭和の時間にタイムスリップしたりと、ディープなシマ
時間を過ごしてまいりました

でも、そんな少女のような先生ですが、そこはやはり講師で来られる
だけあって車中では、
“なるほど~

と、子育て以外にも幅広い人間関係に応用できる、目から鱗

ようなお話も聞かせていただき、聴講生が私一人という、なんとも
贅沢なガイドをさせていただきました

井桁先生、どうもオボラダレン

ぜひまた徳之島でシマ時間を過ごしましょう

出会いに感謝

2014年01月24日
石原夜叉坊
総合格闘技大会「VTJ 4th」に石原夜叉坊という格闘家がいるらしい。
なんと、徳之島の目手久(めてぐ)集落出身

現在は大阪在住で、2月23日に東京・大田区総合体育館で試合があるようです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/fight/all/2014/columndtl/201401230006-spnavi
色んなところで、色んな事に挑戦している島人がいますが、格闘技で頑張っている
人の話しを聞いたのは初めてです。
そのうち地元(目手久)の闘牛場“なぐさみ館”で凱旋試合をやってほしいなぁ~
(もちろん対戦相手は闘牛じゃなくてですね
ある意味面白そうだけど
)

闘牛場“なぐさみ館”
“闘牛の入場ゲート”
闘牛組合の皆様、GW闘牛の目玉としていかがですか?(^^)
徳之島で格闘技の試合を見てみたいなぁ~
夜叉坊の事を教えてくれたティーダ社長、オボラダレンです
なんと、徳之島の目手久(めてぐ)集落出身


現在は大阪在住で、2月23日に東京・大田区総合体育館で試合があるようです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/fight/all/2014/columndtl/201401230006-spnavi
色んなところで、色んな事に挑戦している島人がいますが、格闘技で頑張っている
人の話しを聞いたのは初めてです。
そのうち地元(目手久)の闘牛場“なぐさみ館”で凱旋試合をやってほしいなぁ~
(もちろん対戦相手は闘牛じゃなくてですね


闘牛場“なぐさみ館”
“闘牛の入場ゲート”
闘牛組合の皆様、GW闘牛の目玉としていかがですか?(^^)
徳之島で格闘技の試合を見てみたいなぁ~

夜叉坊の事を教えてくれたティーダ社長、オボラダレンです

2013年06月20日
関西のシマんちゅと2世たち
先週、膝関節の手術とリハビリを終えた母を迎えに大阪に行ってきました
関西には姉妹家族やシマの親戚がたくさん住んでいるので、今回も色んな
人たちに会えました
到着日は見た目もノリも私とウリ二つと言われる従姉のMちゃん宅へお邪魔し、
楽しい酒盛りをさせていただきました

子供たち二人は生まれも育ちも関西だというのに、親の会話をしょっちゅう
耳にしているせいか家では島言葉、外では関西弁というちょっとしたバイリン
ガルでした。チョーかわういぜい
楽しい時間をおぼらだれんど~

さて翌日・・・・
無事に退院した母には娘夫婦やかわいい孫たちに囲まれ、貴重な時間をしばし過ごして
もらいました。



退院時に来てくれたC美ネェや、従妹の娘のMぃ~ちゃんとはタイミングが会わずに
写真が取れなかったけど、遠いところわざわざ来てくれてホントにみんなには
感謝×2です
母も入院時にはいろんな人たちの出会いがあったらしく、大切な思い出と
なっているようでした
さて退院したものの母の足取りはまだおぼつかなく、シマに帰る際には
JALのスマイルサポートというシステムを使って至れり尽くせりの対応で
機内に乗り込むことができ、母も
“い~むんぐゎ~やぁ~(いいもんだねぇ~)”
と、気持ちよく帰路についてもらいました。
今回初めて利用したけど、日本の航空会社ってホントに親切だな~と感じることが
できるシステムでした。
もう一つお願いすることがあるとしたら、やっぱり運賃の引き下げかな~
シマを出るにも帰るにも一大決心が必要です
台風が近づく中、母は日常生活の中でちょっとづつリハビリを続けてます。
また私の面倒を見てもらえるようになるまで(
)、家事全般をしばらく
頑張ります
2か月以上の間、関西の皆にはホントにおぼらだれんでした。
感謝感謝

関西には姉妹家族やシマの親戚がたくさん住んでいるので、今回も色んな
人たちに会えました

到着日は見た目もノリも私とウリ二つと言われる従姉のMちゃん宅へお邪魔し、
楽しい酒盛りをさせていただきました


子供たち二人は生まれも育ちも関西だというのに、親の会話をしょっちゅう
耳にしているせいか家では島言葉、外では関西弁というちょっとしたバイリン
ガルでした。チョーかわういぜい

楽しい時間をおぼらだれんど~

さて翌日・・・・
無事に退院した母には娘夫婦やかわいい孫たちに囲まれ、貴重な時間をしばし過ごして
もらいました。
退院時に来てくれたC美ネェや、従妹の娘のMぃ~ちゃんとはタイミングが会わずに
写真が取れなかったけど、遠いところわざわざ来てくれてホントにみんなには
感謝×2です

母も入院時にはいろんな人たちの出会いがあったらしく、大切な思い出と
なっているようでした

さて退院したものの母の足取りはまだおぼつかなく、シマに帰る際には
JALのスマイルサポートというシステムを使って至れり尽くせりの対応で
機内に乗り込むことができ、母も
“い~むんぐゎ~やぁ~(いいもんだねぇ~)”
と、気持ちよく帰路についてもらいました。
今回初めて利用したけど、日本の航空会社ってホントに親切だな~と感じることが
できるシステムでした。
もう一つお願いすることがあるとしたら、やっぱり運賃の引き下げかな~

シマを出るにも帰るにも一大決心が必要です

台風が近づく中、母は日常生活の中でちょっとづつリハビリを続けてます。
また私の面倒を見てもらえるようになるまで(

頑張ります

2か月以上の間、関西の皆にはホントにおぼらだれんでした。
感謝感謝

2012年08月06日
大阪の徳之島2世たち
最近、大阪の姪っ子がここ1か月三味線を始めたらしく、その母である妹から
「Nの三味線演奏をYOU TUBEで見れるよ!」
とメールがあり、家に帰って早速YOU TUBE内を検索!
場所は大阪・京橋にあるライブ居酒屋“ハイビスカス”。
オーナーが徳之島出身だそうです。
三味線を初めて1か月くらいなのに、みんな上手いな~
徳之島にいるオバちゃんは三味線は全く弾けませんが、こうやって島の文化を
本土で継承していく子供たちがいるってことは、心強いですな
こんどアタイにも教えとくれ。N輝 v(^0^)
「Nの三味線演奏をYOU TUBEで見れるよ!」
とメールがあり、家に帰って早速YOU TUBE内を検索!
場所は大阪・京橋にあるライブ居酒屋“ハイビスカス”。
オーナーが徳之島出身だそうです。
三味線を初めて1か月くらいなのに、みんな上手いな~

徳之島にいるオバちゃんは三味線は全く弾けませんが、こうやって島の文化を
本土で継承していく子供たちがいるってことは、心強いですな

こんどアタイにも教えとくれ。N輝 v(^0^)
2012年03月07日
NPO法人いせん
ここ最近、ず~~~~~っと忙しくうごきまわってます。
ちょっとヒマができたな。なんて思ったら、次から次へと色んな
頼まれごとをされたり間際の仕事が入ったりと、何かしら私の周り
で変化が起きてるのかな?なんて感じる今日この頃です。
昨日は突然のお電話で、こんなところに行って参りました。
**NPOいせん**

デスクを取り囲むたくさんのビデオ

そう、ここはかつてビデオ屋さんだったところを間借りして運営
されているそうです。
(映画好きの私にはたまらんパラダイスや~
)
お呼ばれした理由は、私のブログをたまたま見たというスタッフの
Tさんが、いせんさんが事業内容の一環として行っているグリーン
ツーリズムなどに一緒に携われないか?というもの。
去年立ち上げた組織で、すでに少年の船の受け入れなども行っており
来週初めには沖縄からも何名かが来島されるそうです。
事業内容はというと・・・
農業体験部会・・夕日満喫クルージング・追い込み業等
自然文化体験・・・自然ガイド・島唄体験・闘牛大会等
食体験・・・郷土料理作り・島内の飲食店等
グリーンツーリズム・・・塩作り体験・長寿料理体験・アオサ狩・芭蕉布体験等
減農薬栽培研究・・・島野菜収穫体験・南国フルーツ収穫体験等
コーヒー栽培・・・島内産のコーヒー栽培体験
シルバー人材・・・島の元気なおじぃやおばぁのお仕事紹介等
徳之島を体験できる素材がかなり揃っており、とても魅力的な
取り組みをされているなぁと感じました。
私でよかったらぜひご協力させてください
ちなみに私は奄美群島の移住ツアー関連で今週末から奄美に
行ってまいります。
(ついでにダンナの転勤で鹿児島へ引っ越す友人にも会いに
行こうともくろんでおります
)
旅先では酒に失敗しないよう、今回も心して行ってきます
なんて一応言ってみる。
合掌
ちょっとヒマができたな。なんて思ったら、次から次へと色んな
頼まれごとをされたり間際の仕事が入ったりと、何かしら私の周り
で変化が起きてるのかな?なんて感じる今日この頃です。
昨日は突然のお電話で、こんなところに行って参りました。
**NPOいせん**

デスクを取り囲むたくさんのビデオ


そう、ここはかつてビデオ屋さんだったところを間借りして運営
されているそうです。
(映画好きの私にはたまらんパラダイスや~

お呼ばれした理由は、私のブログをたまたま見たというスタッフの
Tさんが、いせんさんが事業内容の一環として行っているグリーン
ツーリズムなどに一緒に携われないか?というもの。
去年立ち上げた組織で、すでに少年の船の受け入れなども行っており
来週初めには沖縄からも何名かが来島されるそうです。
事業内容はというと・・・
農業体験部会・・夕日満喫クルージング・追い込み業等
自然文化体験・・・自然ガイド・島唄体験・闘牛大会等
食体験・・・郷土料理作り・島内の飲食店等
グリーンツーリズム・・・塩作り体験・長寿料理体験・アオサ狩・芭蕉布体験等
減農薬栽培研究・・・島野菜収穫体験・南国フルーツ収穫体験等
コーヒー栽培・・・島内産のコーヒー栽培体験
シルバー人材・・・島の元気なおじぃやおばぁのお仕事紹介等
徳之島を体験できる素材がかなり揃っており、とても魅力的な
取り組みをされているなぁと感じました。
私でよかったらぜひご協力させてください

ちなみに私は奄美群島の移住ツアー関連で今週末から奄美に
行ってまいります。
(ついでにダンナの転勤で鹿児島へ引っ越す友人にも会いに
行こうともくろんでおります

旅先では酒に失敗しないよう、今回も心して行ってきます

なんて一応言ってみる。
合掌

2012年02月22日
本土でガンバル島んちゅ~(青森編)
2月12日に放映されたシルシルミシルサンデーで、幼馴染が
青森で経営しているラーメン屋さんが紹介されました。
とはいっても本人の姿はたった数秒くらいしか写らなかった
けど

何はともあれ、子供時代を一緒にすごした旧友としては
本土(それも遠く離れた東北地方で)で頑張っている姿に
私も元気づけられました。

リポーターはこれまた大好きな狩野英孝
Wで嬉しかったです

ご当地ラーメンとして紹介された八戸らーめん。
見た目は美味しそうですが、狩野英孝のリポートではちょいと
味が伝わりませんでした
狩野英孝は好きだけど、ここだけは彦麻呂あたりにやってほし
かったわ~
八戸屋台村みろく横丁「味のめん匠(しょう)」というところで
やっているそうです。
行かれる方はぜひ立ち寄ってみてください
が、このテレビ放映のあったその日、もう寝るかというその
瞬間に一本の電話が
“Kが久々に島に帰ってきてるから、遊びにおいでー!”
時計を見ると日付も変わりつつある夜23時55分
“あたし、今日は絶対に飲まないからね!!!”
といいつつ出かけ、やっぱり飲んで帰ってきました
その日は思いがけず2人の旧友を目にしたり語り合ったりと
懐かしい時間を過ごしました。
年を重ねていくのも悪くないね
青森で経営しているラーメン屋さんが紹介されました。
とはいっても本人の姿はたった数秒くらいしか写らなかった
けど


何はともあれ、子供時代を一緒にすごした旧友としては
本土(それも遠く離れた東北地方で)で頑張っている姿に
私も元気づけられました。

リポーターはこれまた大好きな狩野英孝

Wで嬉しかったです


ご当地ラーメンとして紹介された八戸らーめん。
見た目は美味しそうですが、狩野英孝のリポートではちょいと
味が伝わりませんでした

狩野英孝は好きだけど、ここだけは彦麻呂あたりにやってほし
かったわ~

八戸屋台村みろく横丁「味のめん匠(しょう)」というところで
やっているそうです。
行かれる方はぜひ立ち寄ってみてください

が、このテレビ放映のあったその日、もう寝るかというその
瞬間に一本の電話が

“Kが久々に島に帰ってきてるから、遊びにおいでー!”
時計を見ると日付も変わりつつある夜23時55分

“あたし、今日は絶対に飲まないからね!!!”
といいつつ出かけ、やっぱり飲んで帰ってきました

その日は思いがけず2人の旧友を目にしたり語り合ったりと
懐かしい時間を過ごしました。
年を重ねていくのも悪くないね

2011年08月28日
2011年-夏(たくさんの身内に会いました♪)
今年は東京からは姉家族、大阪からは妹家族が帰省し、トミヤム家にとって
賑やかな初盆となりました。
そんな夏の日々をいくつか綴ります。
~おばあちゃんに会いに行きました~

天寿園でお世話になっているおばあちゃんと記念写真。
姪っ子たちにとってはひぃおばあちゃんになります。

今でも元気いっぱいのおばあちゃんは、来年100歳の
お祝いを迎えます
~親戚や従兄・ふた従兄たち~

姉親子が戻ってきた日に何人かの親戚が集まり、家族や親せきの
子供たちの身長と年が刻み込まれた柱を見て盛り上がりました
改めて歴史を感じます。

おばあちゃんと一緒に記念写真。
“若々しく撮ってネ”
と言われましたが・・・・・

大阪と東京から帰ってきた仲良しの従兄同士です。
徳之島にいる姪っ子たちは、この日は用事があって
来られず残念

大阪に住んでいる従兄の子供たちと一緒に、ウェルカム
パーティーをしてもらいました。
S美姉、いつも美味しい手料理をありがとう

トミヤム兄も家へ招待してくれました。
伊勢海老をがっついてます。幸せもんやな~。

町経営のバンガローを貸し切り、本土から戻ってきている
親戚たちも集めてBBQ大会をしました。
子供たちの中には生まれて初めてスイカ割をする子もいて
大盛り上がりでした
この日は総勢約50名なり。
この日もよく飲んだな~

人に感謝x2
賑やかな初盆となりました。
そんな夏の日々をいくつか綴ります。
~おばあちゃんに会いに行きました~
天寿園でお世話になっているおばあちゃんと記念写真。
姪っ子たちにとってはひぃおばあちゃんになります。
今でも元気いっぱいのおばあちゃんは、来年100歳の
お祝いを迎えます

~親戚や従兄・ふた従兄たち~
姉親子が戻ってきた日に何人かの親戚が集まり、家族や親せきの
子供たちの身長と年が刻み込まれた柱を見て盛り上がりました

改めて歴史を感じます。
おばあちゃんと一緒に記念写真。
“若々しく撮ってネ”
と言われましたが・・・・・

大阪と東京から帰ってきた仲良しの従兄同士です。
徳之島にいる姪っ子たちは、この日は用事があって
来られず残念

大阪に住んでいる従兄の子供たちと一緒に、ウェルカム
パーティーをしてもらいました。
S美姉、いつも美味しい手料理をありがとう


トミヤム兄も家へ招待してくれました。
伊勢海老をがっついてます。幸せもんやな~。
町経営のバンガローを貸し切り、本土から戻ってきている
親戚たちも集めてBBQ大会をしました。
子供たちの中には生まれて初めてスイカ割をする子もいて
大盛り上がりでした

この日は総勢約50名なり。
この日もよく飲んだな~


人に感謝x2

2011年01月10日
第二の母
去年11月の出来事です。
ブログにするには思い出すと泣きそうなので、ちょこちょこ滞って
いましたが、年も明けてやっと心機一転。という気持ちになった
ので、伯母の事を書いてみようと思います。
トミヤム家には、ずっと生活を共にしてきた伯母がおりました。
伯母は生まれつき体が不自由ながらも、父と母が畑仕事に行く時には
トミヤム家の兄弟6人の面倒を、亡くなった祖父と共に一緒にみて
くれた、いわゆる私たちの“第二の母”といった存在でした。
ある日、ショートステイでお世話になっている某福祉園から、
“体調が悪そうなので、病院に連れてきます”
と連絡が入りました。
季節の変わり目にはありがちなことだったので、いつもの事かと思い
姉に仕事の帰りに様子を見に行ってもらったのですが、ふと伯母が
いつも寝ているベッドを目にした時、そのベッドがなんとなく所在
なさげに見えました。
その時に何か予兆があったのかもしれません。
翌日姉と一緒に病院に行くと、伯母は私たち2人の顔を見て、
“きてくれたの~。2人の顔を見たら安心した~。”
と、満面の笑顔で迎えてくれたので、
“やっぱ今回も大丈夫みたい”
と安心していたのですが・・・。
前日の昼頃から食事を取っていないようだったので、水と
ジュースを半分づつに分けて与えたところ、ものすごい
勢いでそれらを飲み干していきました。
その数分後です。
目を大きく見開き、大きな息を3~4回吸っては吐いて、
その後、気がつくと息をしていませんでした。
4年間伯母の介護を続けてきた母に、どうしても死に目に
立ち会ってもらいたいと心臓の蘇生を施してもらいました
が、やはり伯母は目を覚ますことはありませんでした。
生まれてからずっと体の痛みに耐え、約4年間の寝たきり
生活からやっと開放されて、ほっとしたのかもしれません。
伯母は本当に安らかな顔をしていました。
もしかして、伯母は私たちが来るのをずっと待っていてく
れたのかもしれません。
悲しいけれど、後悔もたくさんあるけれど、
その顔を見て、
“伯母ちゃんは、やっと楽になれたんだな~・・・”
と、家族はもちろん伯母を知る誰もがそう思ったと思います。
おばちゃん、今まで本当にありがとう。
おばちゃんは私たちにとって、これからもずっと母の
ような存在です。
これからも天国でみんなを見守っていてください。
合掌

2年前に福祉園で撮影された誕生日の記念写真。
家族のお気に入りの写真です。

トミヤム家の5人姉妹と姪っ子2人。
東京、大阪、神戸から帰ってきました。
たった一人の男子は忙しくあちらこちらへ飛び回っておりました。

今回の為に帰省してきた姪っ子3人とおじいちゃん&おばあちゃん
です。
今度はいつ会えるか分からないので記念撮影です。

亡くなってから7日目の“ハマ祭り”と呼ばれる行事です。
この日は朝早くにお墓で親戚などと一緒に朝ご飯を食べました。

四十九日は親戚が集まり、この日は楽しく過ごしました。
伯母にとって私はあまりいい子供(姪っ子)ではありませんでしたが、
一昨年の2月に徳之島に戻ってから今までの間、伯母の最後を看取る
事ができた事は、私にとっては一番幸せなことだったのかもしれ
ません。
私たちを待っていてくれた伯母ちゃんには、本当に感謝です。
ブログにするには思い出すと泣きそうなので、ちょこちょこ滞って
いましたが、年も明けてやっと心機一転。という気持ちになった
ので、伯母の事を書いてみようと思います。
トミヤム家には、ずっと生活を共にしてきた伯母がおりました。
伯母は生まれつき体が不自由ながらも、父と母が畑仕事に行く時には
トミヤム家の兄弟6人の面倒を、亡くなった祖父と共に一緒にみて
くれた、いわゆる私たちの“第二の母”といった存在でした。
ある日、ショートステイでお世話になっている某福祉園から、
“体調が悪そうなので、病院に連れてきます”
と連絡が入りました。
季節の変わり目にはありがちなことだったので、いつもの事かと思い
姉に仕事の帰りに様子を見に行ってもらったのですが、ふと伯母が
いつも寝ているベッドを目にした時、そのベッドがなんとなく所在
なさげに見えました。
その時に何か予兆があったのかもしれません。
翌日姉と一緒に病院に行くと、伯母は私たち2人の顔を見て、
“きてくれたの~。2人の顔を見たら安心した~。”
と、満面の笑顔で迎えてくれたので、
“やっぱ今回も大丈夫みたい”
と安心していたのですが・・・。
前日の昼頃から食事を取っていないようだったので、水と
ジュースを半分づつに分けて与えたところ、ものすごい
勢いでそれらを飲み干していきました。
その数分後です。
目を大きく見開き、大きな息を3~4回吸っては吐いて、
その後、気がつくと息をしていませんでした。
4年間伯母の介護を続けてきた母に、どうしても死に目に
立ち会ってもらいたいと心臓の蘇生を施してもらいました
が、やはり伯母は目を覚ますことはありませんでした。
生まれてからずっと体の痛みに耐え、約4年間の寝たきり
生活からやっと開放されて、ほっとしたのかもしれません。
伯母は本当に安らかな顔をしていました。
もしかして、伯母は私たちが来るのをずっと待っていてく
れたのかもしれません。
悲しいけれど、後悔もたくさんあるけれど、
その顔を見て、
“伯母ちゃんは、やっと楽になれたんだな~・・・”
と、家族はもちろん伯母を知る誰もがそう思ったと思います。
おばちゃん、今まで本当にありがとう。
おばちゃんは私たちにとって、これからもずっと母の
ような存在です。
これからも天国でみんなを見守っていてください。
合掌

2年前に福祉園で撮影された誕生日の記念写真。
家族のお気に入りの写真です。

トミヤム家の5人姉妹と姪っ子2人。
東京、大阪、神戸から帰ってきました。
たった一人の男子は忙しくあちらこちらへ飛び回っておりました。

今回の為に帰省してきた姪っ子3人とおじいちゃん&おばあちゃん
です。
今度はいつ会えるか分からないので記念撮影です。

亡くなってから7日目の“ハマ祭り”と呼ばれる行事です。
この日は朝早くにお墓で親戚などと一緒に朝ご飯を食べました。

四十九日は親戚が集まり、この日は楽しく過ごしました。
伯母にとって私はあまりいい子供(姪っ子)ではありませんでしたが、
一昨年の2月に徳之島に戻ってから今までの間、伯母の最後を看取る
事ができた事は、私にとっては一番幸せなことだったのかもしれ
ません。
私たちを待っていてくれた伯母ちゃんには、本当に感謝です。
2010年10月07日
友・遠方より来たる(3日目・サラバ!編)
Nちゃんがいよいよ福岡に帰る日になりました。

宿泊先の“サンセットリゾート”のレストランにて、なにやら書き留めているN嬢。
「出発までどうする?」
「ん~、、海でも眺めながら飲もうか
」
どっちがどっちのセリフかどうかは置いといて、まぁ、こんなカンジで
出発の時間まで過ごすことになりました。
なんだか酒飲みの2人にはふさわしい最終日なような気がします

この後は徳之島版“Gril's Talk”でしめたあとはいよいよ空港へ
が、12:15発を12:50発と勘違いし、危うくNちゃんを徳之島に引き止める
ハメに・・・

ワタクシのせいかどうかは置いといて、機内に最後に乗り込む
Nちゃんの図。
そしてNちゃん、飛び立ちました
が、今回はなんだかさみしくないのです。
それはなぜか????
実は2日目の夕方、従兄弟の闘牛を見に行ったとき、
私:本当は3泊4日くらい滞在してもらったほうが色々観光できたんだけどね~。
N嬢:ううん、今回は2泊3日でよかった!
私:(えっ!?そんなに見所なかった!?
by トミヤム心の叫び)
N嬢:だって次に来るときの楽しみが出来たもの。私また絶対に来たい!!!
私:・・・・・(;-;)
ヘタにお世辞をいわないN嬢の言葉だけに、徳之島のことを気にいって
くれたことが本当に嬉しかった一瞬でした。

蹴球小僧(サッカー小僧)も
“闘牛大会のある日に来てくれ~”
なんていってますし(ほんまかいな!?)
また会える日を楽しみにしてるよー!
アディオース!
また会う日まで~!
ち~ぼ~れよ~!(来てね~!)
そしてその日の夜から翌日にかけては、久々の休肝日になりましたとさ。
合掌

宿泊先の“サンセットリゾート”のレストランにて、なにやら書き留めているN嬢。
「出発までどうする?」
「ん~、、海でも眺めながら飲もうか

どっちがどっちのセリフかどうかは置いといて、まぁ、こんなカンジで
出発の時間まで過ごすことになりました。
なんだか酒飲みの2人にはふさわしい最終日なような気がします


この後は徳之島版“Gril's Talk”でしめたあとはいよいよ空港へ

が、12:15発を12:50発と勘違いし、危うくNちゃんを徳之島に引き止める
ハメに・・・


ワタクシのせいかどうかは置いといて、機内に最後に乗り込む
Nちゃんの図。
そしてNちゃん、飛び立ちました

が、今回はなんだかさみしくないのです。
それはなぜか????
実は2日目の夕方、従兄弟の闘牛を見に行ったとき、
私:本当は3泊4日くらい滞在してもらったほうが色々観光できたんだけどね~。
N嬢:ううん、今回は2泊3日でよかった!
私:(えっ!?そんなに見所なかった!?

N嬢:だって次に来るときの楽しみが出来たもの。私また絶対に来たい!!!
私:・・・・・(;-;)
ヘタにお世辞をいわないN嬢の言葉だけに、徳之島のことを気にいって
くれたことが本当に嬉しかった一瞬でした。

蹴球小僧(サッカー小僧)も
“闘牛大会のある日に来てくれ~”
なんていってますし(ほんまかいな!?)
また会える日を楽しみにしてるよー!
アディオース!
また会う日まで~!
ち~ぼ~れよ~!(来てね~!)
そしてその日の夜から翌日にかけては、久々の休肝日になりましたとさ。
合掌

2010年10月07日
友・遠方より来たる(2日目・濃い~歓迎会編)
2日目の夜は、友人が訪れる度にいつも宴の会の準備をしてもらっている
トミヤム姉宅にて宴会です
たっぷりと徳之島を堪能してもらった後は、
“三味線を引いてみたい!”
というNちゃんのご要望にお答えしまして・・・

徳之島の名物おじさんに来てもらいました
(同じ集落内に住む、親戚のおじさまでございます
)
プロの奏者ではありませんが、その陽気な人柄がかわれて
徳之島の観光パンフレットにも登場しています

まずは酒を片手にご挨拶~

初めての三味線を片手に、ちょっとした講習会
この日は仕事で来ている義兄関係の奄美大島からのお客さんや、家族同様の
親戚に~じ(一同)が集まり、飲めや唄えの大宴会でした
が・・・
途中、珍しく(
)Nちゃんが沈没して、お先に本日の宿泊先の“サンセットリゾート”へ。
後片付けをした後、そこへ向かう予定だったワタシはといえば・・・・
朝、気付けば誰もいなくなった宴会場で雑魚寝しておりました
(いつ眠ったんだか、まったく記憶にございません。ハイ
)
Nちゃん、一人寝させてごめんよぉ~

毎度の事ながら、お酒が入ると一日の始まりは反省から始まります
いよいよ3日目は感動のフィナーレ(
)です。
トミヤム姉宅にて宴会です

たっぷりと徳之島を堪能してもらった後は、
“三味線を引いてみたい!”
というNちゃんのご要望にお答えしまして・・・

徳之島の名物おじさんに来てもらいました

(同じ集落内に住む、親戚のおじさまでございます

プロの奏者ではありませんが、その陽気な人柄がかわれて
徳之島の観光パンフレットにも登場しています


まずは酒を片手にご挨拶~


初めての三味線を片手に、ちょっとした講習会

この日は仕事で来ている義兄関係の奄美大島からのお客さんや、家族同様の
親戚に~じ(一同)が集まり、飲めや唄えの大宴会でした

が・・・
途中、珍しく(


後片付けをした後、そこへ向かう予定だったワタシはといえば・・・・
朝、気付けば誰もいなくなった宴会場で雑魚寝しておりました

(いつ眠ったんだか、まったく記憶にございません。ハイ

Nちゃん、一人寝させてごめんよぉ~


毎度の事ながら、お酒が入ると一日の始まりは反省から始まります

いよいよ3日目は感動のフィナーレ(


2010年08月22日
彩&夏の徳之島・夏休み日記(大阪へ戻ります編)
大阪からたった2人でやってきた姪っ子2人の夏休み日記です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月20日(金)さすがにそろそろ両親の元に戻さねばと、この日は大阪に
戻ります

最後にじぃじとばぁば、見送りに来てくれた親戚の男の子
2人と記念撮影です。

空港ではやはり兄弟2人だけで帰省してきた親戚の子供2人と
一緒に鹿児島経由で大阪に向かいます。
(写真どおり、とーっても元気な男の子達
)
2人だけで帰るとなると、絶対に泣いてしまいそうでしたが
元気いっぱいの2人兄弟が一緒ということで、こちらに見向
きもせずに4人で和気あいあいと飛行機に向かって歩いてい
きました。

ほっとした反面、なんだか淋しいような・・・(--;)

行ってらっしゃ~い
また待ってるよ~

しっかりしているようで、実は泣き虫のお姉ちゃんの彩を心配して
おりましたが、経由地の鹿児島からは
“この2人、むっちゃうるさい~
あっ
なにやっとるん
”
と、2人を叱咤する彩の声が電話越しから聞こえてきました
何はともあれこんな調子で帰ってくれたので、おばぁと
しては淋しくも、少しほっとしました

彩は
“いつか徳之島に暮らして、役場で働く~
”
夏は、
“また徳之島に行って、おばあちゃんの牛小屋の掃除をお手伝い
する~
”
と言ってくれています
2人にとっては最高の夏休みになったようです。
私も擬似ママ(ばば?)気分で、楽しい1ヶ月間を過ごすことが
できました。
愛娘2人を1ヶ月近く預けてくれた妹夫婦に感謝x2です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月20日(金)さすがにそろそろ両親の元に戻さねばと、この日は大阪に
戻ります


最後にじぃじとばぁば、見送りに来てくれた親戚の男の子
2人と記念撮影です。

空港ではやはり兄弟2人だけで帰省してきた親戚の子供2人と
一緒に鹿児島経由で大阪に向かいます。
(写真どおり、とーっても元気な男の子達

2人だけで帰るとなると、絶対に泣いてしまいそうでしたが
元気いっぱいの2人兄弟が一緒ということで、こちらに見向
きもせずに4人で和気あいあいと飛行機に向かって歩いてい
きました。

ほっとした反面、なんだか淋しいような・・・(--;)

行ってらっしゃ~い

また待ってるよ~


しっかりしているようで、実は泣き虫のお姉ちゃんの彩を心配して
おりましたが、経由地の鹿児島からは
“この2人、むっちゃうるさい~




と、2人を叱咤する彩の声が電話越しから聞こえてきました

何はともあれこんな調子で帰ってくれたので、おばぁと
しては淋しくも、少しほっとしました


彩は
“いつか徳之島に暮らして、役場で働く~

夏は、
“また徳之島に行って、おばあちゃんの牛小屋の掃除をお手伝い
する~

と言ってくれています

2人にとっては最高の夏休みになったようです。
私も擬似ママ(ばば?)気分で、楽しい1ヶ月間を過ごすことが
できました。
愛娘2人を1ヶ月近く預けてくれた妹夫婦に感謝x2です

2010年07月04日
ご結婚おめでとうございます!
博多駅の筑紫口駅から少し歩いたところに、“和牛の里 よし久(よしきゅう)”
という焼肉屋さんがあります。
ここのオーナーは徳之島出身の里さんという方で、地元の方は
もちろん、福岡在住の島人、観光や出張で福岡に出向く島人を
快くおもてなししてくれるお店です。(^0^)
さてさて、そんな里さんが晴れてご結婚されたという事で、
お祝いの席に駆けつけたという福岡在住の同級生M君から
写真が届きました!

ご結婚おめでとうございます


こんなキレイなお嫁さんで、里さん、幸せですね~
幸せのおすそ分けは、里さんご自慢の肉の切れっぱしで構い
ませんので~ 笑
あの肉の味を思い出して、お腹がすいてきました~~( ̄□ ̄;)
これからもどうぞ末永くお幸せに
という焼肉屋さんがあります。
ここのオーナーは徳之島出身の里さんという方で、地元の方は
もちろん、福岡在住の島人、観光や出張で福岡に出向く島人を
快くおもてなししてくれるお店です。(^0^)
さてさて、そんな里さんが晴れてご結婚されたという事で、
お祝いの席に駆けつけたという福岡在住の同級生M君から
写真が届きました!

ご結婚おめでとうございます



こんなキレイなお嫁さんで、里さん、幸せですね~

幸せのおすそ分けは、里さんご自慢の肉の切れっぱしで構い
ませんので~ 笑
あの肉の味を思い出して、お腹がすいてきました~~( ̄□ ̄;)
これからもどうぞ末永くお幸せに

2010年05月10日
徳之島ソング
今回はトミヤムブログ初!you tubeにて歌と映像のご紹介です!
その歌は徳之島出身のシンガー・禎一馬君が歌う
“ユイの島~徳之島~”
です!
you tubeの画像はトミヤム親戚・島んちゅさんのお友達作なのですが、
徳之島の自然と人の笑顔が歌の歌詞とマッチして、むちゃくちゃいい
感じに仕上がっております
島んちゅさんのブログで紹介されたその画像をみて、図々しくも
“私のブログにも貼り付けさせて~
”
とお願いしたら、そのお友達に快く了承していただけたようです。
ありがとうございます
m(_ _)m
よろしければ、ぜひ聴いてみて、観てみてください~\(^0^)/
徳之島人の間ではかなりメジャーな歌で、島人が集まるところでは
よく聴かれるようになりました。
実は私もCDを持っていて、仕事の合間に気分転換に聴いていたり
します
自然あ~ふれる徳之島~♪ 人情~の島ユイの島~♪
島にいながら、島気分を味わっています
その歌は徳之島出身のシンガー・禎一馬君が歌う
“ユイの島~徳之島~”
です!
you tubeの画像はトミヤム親戚・島んちゅさんのお友達作なのですが、
徳之島の自然と人の笑顔が歌の歌詞とマッチして、むちゃくちゃいい
感じに仕上がっております

島んちゅさんのブログで紹介されたその画像をみて、図々しくも
“私のブログにも貼り付けさせて~

とお願いしたら、そのお友達に快く了承していただけたようです。
ありがとうございます

よろしければ、ぜひ聴いてみて、観てみてください~\(^0^)/
徳之島人の間ではかなりメジャーな歌で、島人が集まるところでは
よく聴かれるようになりました。
実は私もCDを持っていて、仕事の合間に気分転換に聴いていたり
します

自然あ~ふれる徳之島~♪ 人情~の島ユイの島~♪
島にいながら、島気分を味わっています


2010年04月16日
友・遠方より来たる(4日目)
友人が帰ってしまう日です。
今までのウキウキした気持ちはどこへやら、曇り空の影響もあってか、
なんだかしんみりしてしまいました
(あ~寂しいよ~
)
でも、徳之島を気にいってもらった友人は、
“また夏に来ようかな~”
といってくれています。
その時は、浜辺でノンビリと、シュノーケリングとかしながら
楽しみましょう
モチロン日焼け対策しながらね ( ̄▽ ̄)
来てくれてホントに嬉しかったよー
また会う日を楽しみにしています
おぼらだれん
(ありがとう!)
今までのウキウキした気持ちはどこへやら、曇り空の影響もあってか、
なんだかしんみりしてしまいました

(あ~寂しいよ~

でも、徳之島を気にいってもらった友人は、
“また夏に来ようかな~”
といってくれています。
その時は、浜辺でノンビリと、シュノーケリングとかしながら
楽しみましょう

モチロン日焼け対策しながらね ( ̄▽ ̄)
来てくれてホントに嬉しかったよー

また会う日を楽しみにしています

おぼらだれん

2010年04月03日
30年ぶりの従兄弟
今週の月曜日、
“従兄弟のH君が亡くなったよ。。。”
という連絡がありました。
歳が離れている事や、高校卒業後はお互い本土で生活して
いたこともあって、全く会う機会もなかったH君。
でも、H君と歳の近い姉の存在や、家がお隣ということもあって、
幼いころはわりと身近な存在でした。
私の中でのH君はいつも満面の笑顔で、それ以外の表情を
思い出せないというのが正直なところですが、やっぱり他の
人に言わせても“Hほど優しい人はいない”でした。
そんなH君が兄弟の手に抱えられ、遺骨となって今日島に
帰ってきました。
お葬式の遺影でもやっぱり満面の笑みで、ほぼ30年間も
会ったこともないのに、なんだかその笑顔を見ているだけで
昔のH君を思い出して泣けてしまいました。。。
晩年は島に帰りたいと言っていたそうですが、色んな理由が
あってそれも叶いませんでしたが、飛行機の欠航や遅延など
があったにもかかわらず、様々な移動を駆使し、今日みんなが
待つ島へやっと帰ってくることができました。
むちゃくちゃ苦労が多い人生だったようですが、H君はそんな
事は一言もださず、身内の心配ばかりしていたそうです。
普段は絶対に泣かない年長の従兄弟の涙を、今回は初めて
見ました。
“Hにも、幸せと感じる時があったのかなぁ・・・”
それが一番の気がかりのようです。
でも、たくさんの人がH君のために涙を流している光景を見ると、
人生は目に見える幸・不幸で図れるものじゃないのかも。。。
と素直に思える自分がいます。
でも、H君のように生きるには、そこまで深くなれないけれど。。。
ほぼ30年会っていないけれど、H君のことをもっと知りたいと思
いました。
でも、とりあえず今は
“おかえりなさい、H君”
そんな気持ちです。
“従兄弟のH君が亡くなったよ。。。”
という連絡がありました。
歳が離れている事や、高校卒業後はお互い本土で生活して
いたこともあって、全く会う機会もなかったH君。
でも、H君と歳の近い姉の存在や、家がお隣ということもあって、
幼いころはわりと身近な存在でした。
私の中でのH君はいつも満面の笑顔で、それ以外の表情を
思い出せないというのが正直なところですが、やっぱり他の
人に言わせても“Hほど優しい人はいない”でした。
そんなH君が兄弟の手に抱えられ、遺骨となって今日島に
帰ってきました。
お葬式の遺影でもやっぱり満面の笑みで、ほぼ30年間も
会ったこともないのに、なんだかその笑顔を見ているだけで
昔のH君を思い出して泣けてしまいました。。。
晩年は島に帰りたいと言っていたそうですが、色んな理由が
あってそれも叶いませんでしたが、飛行機の欠航や遅延など
があったにもかかわらず、様々な移動を駆使し、今日みんなが
待つ島へやっと帰ってくることができました。
むちゃくちゃ苦労が多い人生だったようですが、H君はそんな
事は一言もださず、身内の心配ばかりしていたそうです。
普段は絶対に泣かない年長の従兄弟の涙を、今回は初めて
見ました。
“Hにも、幸せと感じる時があったのかなぁ・・・”
それが一番の気がかりのようです。
でも、たくさんの人がH君のために涙を流している光景を見ると、
人生は目に見える幸・不幸で図れるものじゃないのかも。。。
と素直に思える自分がいます。
でも、H君のように生きるには、そこまで深くなれないけれど。。。
ほぼ30年会っていないけれど、H君のことをもっと知りたいと思
いました。
でも、とりあえず今は
“おかえりなさい、H君”
そんな気持ちです。
2010年02月19日
兄貴・パワースポットアイランドへ来たる!
先日友人から、虎のマークでお馴染みの球団のエース(もとい親分)・
金本が徳之島に合宿に来ていたらしい。という情報を耳にしました。
へーっ!とは思いつつも、ガセネタなんちゃう~と疑ってかかっていたら、
今日来島のニュースをインターネットで検索していたら、本当に来ていた
らしー!
記事の中で徳之島のことについて誇らしいことを書いてあったので、
ちょいと抜粋させていただきます。
(ちょいとというより、かなりか・・・)
**1/14配信・デイリースポーツより**
アニキが極秘で徳之島入り!阪神・金本知憲外野手(41)が13日、
極秘自主トレのため空路、鹿児島入りした。
降雪のため鹿児島空港で5時間足止めを食らうハプニングにも見舞
われたが、自宅から約9時間かけて徳之島へ到着。
マラソンの高橋尚子、ボクシングの内藤大助、楽天・田中将大らが
訪れて結果を出したパワースポットで完全復活を目指す金本。
デイリースポーツが独占取材した。
◇ ◇
極秘で降り立った南の島は風速20メートルの暴風で金本を出迎えた。
鹿児島から飛行機で1時間。船なら12時間南方に位置する徳之島。
親しい関係者にしか漏らさず、遠路この島に入った目的は2010年の本
格始動。
無限大の力を授かるため、プロ初の試みに踏み切った。
「恵観先生が初めて徳之島に行ったときに、ものすごく強い“気”を感じた
らしくてね。
あの島はいい“気”が出てるから一度行ってみなさい、と。
練習しなくても、島へ行って寝そべってるだけでもいいからと言われたよ」
広島時代から鹿児島で鍛錬する護摩行の師匠・池口恵観法主の勧めで、
徳之島行きを決意した。
さらには、この地を訪れたアスリートが必ず好結果をもたらす事実も金本の
心を動かした。
シドニー五輪金メダリストの高橋尚子が、リクルート時代から徳之島で合宿を
張っていたのは有名。
今では「尚子ロード」が同島随一の観光スポットとなっているが、そのほかにも
ボクシングの内藤大助、楽天・田中将大も駒大苫小牧時代にチームで徳之島
を訪れブレークした。阪神では03年1月に自主トレを行い「尚子ロード」を駆け
た矢野が同年自己最高の成績を残し、18年ぶりのリーグ制覇に貢献した。
「験担ぎだよ」。昨季を不本意な成績で終えた金本は「早く去年を忘れたい」
と言う。
今季完全復活を遂げるため、縁起のいい島が持つ「無形の力」を味方につけ
ようというわけだ。
嵐の入島だった。パワースポットは簡単に金本の来訪を許さなかった。
朝8時の便で定刻通り伊丹空港から鹿児島へ向かったが、到着地の天候は
大荒れ。
吹雪で乗り換え予定だった徳之島便が欠航になるハプニングにも見舞われた。
次便を待つこと5時間。自主トレ先の指宿から合流した葛城とともに足止めを
食らい、空港ラウンジで仮眠をとる羽目にもなった。薩摩ラーメンとコーヒーで
時間をつぶしながら「とんだアクシデントやな」と苦笑した。
芦屋の自宅から9時間かけてたどり着いた。それでも宿舎到着後すぐにジャ
ージーに着替え、葛城とともに約30分間、ランニングで汗を流した。近所で
小さなウエートジムも見つけ、短期入会。「この島はいい“気”が出てるよ」。
南島の目に見えない力が、金本を蘇生(そせい)する。
**ここまで**
きゃーっっっ!!!
あの兄貴に、「いい気が出てるよ」なんて言われるなんて!!!
徳之島もすてたもんじゃないなー!と改めて誇らしく思っちゃったり
なんかして。
むちゃくちゃうれしいっっっっっ!!!
と、いうわけで、、、
今年は本気で応援するぜっ!!!
頑張れ!兄貴ぃぃぃぃぃぃぃーーー!!!
知名度も観光地としてもいまいちの徳之島ですが、スポーツ合宿に
適している理由を、次回はつらつらと書き綴っていきたいと思います!
あ、ちなみにこのブログをいつかは見るであろう友人・Rよ。
情報を疑ってごめんねー!!!
金本が徳之島に合宿に来ていたらしい。という情報を耳にしました。
へーっ!とは思いつつも、ガセネタなんちゃう~と疑ってかかっていたら、
今日来島のニュースをインターネットで検索していたら、本当に来ていた
らしー!

記事の中で徳之島のことについて誇らしいことを書いてあったので、
ちょいと抜粋させていただきます。
(ちょいとというより、かなりか・・・)
**1/14配信・デイリースポーツより**
アニキが極秘で徳之島入り!阪神・金本知憲外野手(41)が13日、
極秘自主トレのため空路、鹿児島入りした。
降雪のため鹿児島空港で5時間足止めを食らうハプニングにも見舞
われたが、自宅から約9時間かけて徳之島へ到着。
マラソンの高橋尚子、ボクシングの内藤大助、楽天・田中将大らが
訪れて結果を出したパワースポットで完全復活を目指す金本。
デイリースポーツが独占取材した。
◇ ◇
極秘で降り立った南の島は風速20メートルの暴風で金本を出迎えた。
鹿児島から飛行機で1時間。船なら12時間南方に位置する徳之島。
親しい関係者にしか漏らさず、遠路この島に入った目的は2010年の本
格始動。
無限大の力を授かるため、プロ初の試みに踏み切った。
「恵観先生が初めて徳之島に行ったときに、ものすごく強い“気”を感じた
らしくてね。
あの島はいい“気”が出てるから一度行ってみなさい、と。
練習しなくても、島へ行って寝そべってるだけでもいいからと言われたよ」
広島時代から鹿児島で鍛錬する護摩行の師匠・池口恵観法主の勧めで、
徳之島行きを決意した。
さらには、この地を訪れたアスリートが必ず好結果をもたらす事実も金本の
心を動かした。
シドニー五輪金メダリストの高橋尚子が、リクルート時代から徳之島で合宿を
張っていたのは有名。
今では「尚子ロード」が同島随一の観光スポットとなっているが、そのほかにも
ボクシングの内藤大助、楽天・田中将大も駒大苫小牧時代にチームで徳之島
を訪れブレークした。阪神では03年1月に自主トレを行い「尚子ロード」を駆け
た矢野が同年自己最高の成績を残し、18年ぶりのリーグ制覇に貢献した。
「験担ぎだよ」。昨季を不本意な成績で終えた金本は「早く去年を忘れたい」
と言う。
今季完全復活を遂げるため、縁起のいい島が持つ「無形の力」を味方につけ
ようというわけだ。
嵐の入島だった。パワースポットは簡単に金本の来訪を許さなかった。
朝8時の便で定刻通り伊丹空港から鹿児島へ向かったが、到着地の天候は
大荒れ。
吹雪で乗り換え予定だった徳之島便が欠航になるハプニングにも見舞われた。
次便を待つこと5時間。自主トレ先の指宿から合流した葛城とともに足止めを
食らい、空港ラウンジで仮眠をとる羽目にもなった。薩摩ラーメンとコーヒーで
時間をつぶしながら「とんだアクシデントやな」と苦笑した。
芦屋の自宅から9時間かけてたどり着いた。それでも宿舎到着後すぐにジャ
ージーに着替え、葛城とともに約30分間、ランニングで汗を流した。近所で
小さなウエートジムも見つけ、短期入会。「この島はいい“気”が出てるよ」。
南島の目に見えない力が、金本を蘇生(そせい)する。
**ここまで**
きゃーっっっ!!!
あの兄貴に、「いい気が出てるよ」なんて言われるなんて!!!
徳之島もすてたもんじゃないなー!と改めて誇らしく思っちゃったり
なんかして。
むちゃくちゃうれしいっっっっっ!!!
と、いうわけで、、、
今年は本気で応援するぜっ!!!
頑張れ!兄貴ぃぃぃぃぃぃぃーーー!!!

知名度も観光地としてもいまいちの徳之島ですが、スポーツ合宿に
適している理由を、次回はつらつらと書き綴っていきたいと思います!
あ、ちなみにこのブログをいつかは見るであろう友人・Rよ。
情報を疑ってごめんねー!!!

2009年11月20日
子だくさんの徳之島
『あんた、これ見たことある?』
いきなり母が持ってきたものは、亡くなった祖父の88歳の
米寿祝いの写真でした
なんでも東京から帰省したイトコの姉ちゃんが、記念にと
昔の写真を引き伸ばしてもってきたのだそうな
その内の一枚は、おじいちゃんの孫や親戚の子供などを
集めてとった写真です


子供がその辺にわさわさいる時代でしたが、とりあえず
身近な親戚筋の子供を集めての記念撮影のようです。

前列には長老たちがずらり
もう今は亡きおじいちゃんたち~

いや~なっつかしくて、もうビックリ!!!
『私達にもこんな若い頃があったのね~
』
を通り越して、子供やん!!!
ま、当たり前のことだけど、昔の写真を見るとビビり
ますね^^;
ちなみにウチは6人兄弟で、隣2軒はそれぞれが9人兄弟。
3家族で24人の子供なので、世代違いの人は私が物心つ
くころにはすでに都会にでており、何人かにはいまだに
会った事もないくらいです。
ちなみに私の友人では、15か16人兄弟ってのもいたな~
(最初のお母さんが亡くなっているので、再婚してから
の子供も含めてですが)
さすがにここまでのボリュームを持った家族構成を見か
ける事はなくなりましたが、それでも徳之島の出生率は
“日本一!”なんです! パチパチパチ~
市町村別に調べた出生率を、ここ徳之島の3町で
ワン、ツー、スリーを占めたほど!
(ちなみに伊仙町・天城町・徳之島町の3町です)
観光地としてはマイナーな徳之島ですが、子供を生み
育てるという意味では、理想的な環境のようです(^^)v
ま、私みたいに出生率に貢献できてない人もいるけど
ね~・・・・( ̄▽ ̄;A)
いきなり母が持ってきたものは、亡くなった祖父の88歳の
米寿祝いの写真でした

なんでも東京から帰省したイトコの姉ちゃんが、記念にと
昔の写真を引き伸ばしてもってきたのだそうな

その内の一枚は、おじいちゃんの孫や親戚の子供などを
集めてとった写真です



子供がその辺にわさわさいる時代でしたが、とりあえず
身近な親戚筋の子供を集めての記念撮影のようです。

前列には長老たちがずらり

もう今は亡きおじいちゃんたち~


いや~なっつかしくて、もうビックリ!!!

『私達にもこんな若い頃があったのね~

を通り越して、子供やん!!!
ま、当たり前のことだけど、昔の写真を見るとビビり
ますね^^;
ちなみにウチは6人兄弟で、隣2軒はそれぞれが9人兄弟。
3家族で24人の子供なので、世代違いの人は私が物心つ
くころにはすでに都会にでており、何人かにはいまだに
会った事もないくらいです。
ちなみに私の友人では、15か16人兄弟ってのもいたな~
(最初のお母さんが亡くなっているので、再婚してから
の子供も含めてですが)
さすがにここまでのボリュームを持った家族構成を見か
ける事はなくなりましたが、それでも徳之島の出生率は
“日本一!”なんです! パチパチパチ~

市町村別に調べた出生率を、ここ徳之島の3町で
ワン、ツー、スリーを占めたほど!
(ちなみに伊仙町・天城町・徳之島町の3町です)
観光地としてはマイナーな徳之島ですが、子供を生み
育てるという意味では、理想的な環境のようです(^^)v
ま、私みたいに出生率に貢献できてない人もいるけど
ね~・・・・( ̄▽ ̄;A)
2009年09月24日
内藤大介!?
つい先日、親戚が追込み漁をやるということで海に
行ったときの事。
イトコのお嫁さんのイトコという人とそこで初めて
会ったのですが、ずっとアノ人似てるなぁ~と思い
ふと尋ねてみました。
私:あの~、、内藤大介に似てるってよく言われません
(誓ってナンパではありませんので!)
やはりよく似ていると言われるそうで、
“そんなワケないと思うけどとりあえず聞いてみるか~!”
そんなノリでもう一つ気になる事を聞いてみました。
私:あの~、、もしかして〇〇〇〇って名前でMIXI
やってません
一瞬沈黙・・・
内藤大介似:・・・やってるけど・・・・
(何でしってんだという顔)
私:えーっ!!!!(一応聞いてみただけなのに!ビンゴ!
)
私、某コミュニティでヒナの育て方の質問をしたもの
なんですけど、覚えてます!?
内藤大介似:えっえっえっ!マジでー!?
実は以前、ワケあってリュウキュウアカショウビンの
ヒナを飛び立つまでのあいだ育てることになり、MIXIの
コミュニティで育て方について質問したところ、それに
答えてくれたのが内藤大介似のその人だったんです!
内藤大介似の風貌とMIXI名がモロかぶっていたので
一応聞いてみただけなのに、すんごい偶然!
(いや~聞いてみるもんだわ~)
ちなみに今年初めに本物(?)の内藤大介が来島した際、
似てるという理由で講演会で同じ壇上に上がらせてもらっ
たそうです。

兄弟?

おまけに・・・・

内藤大介に似てるというだけで、こんなことまでやって
もらってるし~っっっ!!!
しかしどっちも体つきがスゴすぎっ!
似てると体つきまで似てしまうものなのか?
そういえば声もそっくりだったなぁ~
てか、どっちが本物なんでしょ?
やっぱパンチを受けてる方ですよね~
当たり前か( ̄▽ ̄;A)
それにしてもすごい偶然があったもんだ。
案外自分達のしらないところで、ネット仲間と繋がって
るって事があるかもしれませんね

ネット上とはいえ、悪いこと(してないけど!)は
できないもんやね~
改めてそんな事を思った偶然の出会いでした
行ったときの事。
イトコのお嫁さんのイトコという人とそこで初めて
会ったのですが、ずっとアノ人似てるなぁ~と思い
ふと尋ねてみました。
私:あの~、、内藤大介に似てるってよく言われません

(誓ってナンパではありませんので!)
やはりよく似ていると言われるそうで、
“そんなワケないと思うけどとりあえず聞いてみるか~!”
そんなノリでもう一つ気になる事を聞いてみました。
私:あの~、、もしかして〇〇〇〇って名前でMIXI
やってません

一瞬沈黙・・・
内藤大介似:・・・やってるけど・・・・
(何でしってんだという顔)
私:えーっ!!!!(一応聞いてみただけなのに!ビンゴ!

私、某コミュニティでヒナの育て方の質問をしたもの
なんですけど、覚えてます!?
内藤大介似:えっえっえっ!マジでー!?
実は以前、ワケあってリュウキュウアカショウビンの
ヒナを飛び立つまでのあいだ育てることになり、MIXIの
コミュニティで育て方について質問したところ、それに
答えてくれたのが内藤大介似のその人だったんです!
内藤大介似の風貌とMIXI名がモロかぶっていたので
一応聞いてみただけなのに、すんごい偶然!
(いや~聞いてみるもんだわ~)
ちなみに今年初めに本物(?)の内藤大介が来島した際、
似てるという理由で講演会で同じ壇上に上がらせてもらっ
たそうです。

兄弟?


おまけに・・・・

内藤大介に似てるというだけで、こんなことまでやって
もらってるし~っっっ!!!
しかしどっちも体つきがスゴすぎっ!

似てると体つきまで似てしまうものなのか?
そういえば声もそっくりだったなぁ~
てか、どっちが本物なんでしょ?
やっぱパンチを受けてる方ですよね~
当たり前か( ̄▽ ̄;A)
それにしてもすごい偶然があったもんだ。
案外自分達のしらないところで、ネット仲間と繋がって
るって事があるかもしれませんね


ネット上とはいえ、悪いこと(してないけど!)は
できないもんやね~
改めてそんな事を思った偶然の出会いでした

2009年09月16日
ガールズトーク
ワタクシ徳之島に戻ってからというもの、めっきり飲みに
行くということが少なくなりました。
福岡にいる頃は天神&中洲が帰り道だったので、飲みたい
気分の時は友人を呼び出し、気軽にちょこちょこ飲んで
いたものですが、なんといってもココは徳之島。
飲み屋が点在する徳之島一の繁華街が車で40分以上
かかるため、飲みに行くにも気合が必要です
そんな中、先日は友人R香が自宅に泊めてくれると
いうので、お泊りセット(歯ブラシ&タオル)を持
っていそいそと飲みに出かけました。
その日一発目のお題は“イケメン”
話しの発端は、妻夫木聡・小栗旬・瑛太・三浦春馬が
共演しているウーノのコマーシャル。
あまりの輝かしいメンツに、この中では誰がもっともイケ
てるか?という話で盛り上がり、トミヤム推薦・瑛太を
しりぞけて、結果“今が旬な男・小栗旬”に決定しました
悔しいけど、確かに花男の花沢類役は私も好きだった
わーっ!
そういえば、私が某スーパーでなかなか島では見かける
事のないタイプのイケメンがおったー!という話しを
友人にしたところ、早速その日、友人達がそのスーパー
にそのイケメンを見に行ったという出来事があったなー。
最近ガールズトークなどとちょっとかわいい響きで
表現されがちですが、内容は男同士の会話と対して
かわらんもんですね
もしかして・・・・
これがオバサン現象ってヤツ?

そんなオヤジガールズの面々
(恥ずかしがり屋のオヤジガールズの為、ちょいと小さめな
写真です)
そういえば内1人が京都出身の女の子で、京都弁講座でも
盛り上がりました(^。^)
京都弁って、なんであんなにかわいいんでっしゃろなぁ~
(でも、私が使う京都弁はどうやらかわいくないようです
)

この日のデザートは、なぜかローソクの角を生やした
キティちゃんのケーキでした
あくる日、やっぱり二日酔いで目覚めましたとさ
行くということが少なくなりました。
福岡にいる頃は天神&中洲が帰り道だったので、飲みたい
気分の時は友人を呼び出し、気軽にちょこちょこ飲んで
いたものですが、なんといってもココは徳之島。
飲み屋が点在する徳之島一の繁華街が車で40分以上
かかるため、飲みに行くにも気合が必要です

そんな中、先日は友人R香が自宅に泊めてくれると
いうので、お泊りセット(歯ブラシ&タオル)を持
っていそいそと飲みに出かけました。
その日一発目のお題は“イケメン”
話しの発端は、妻夫木聡・小栗旬・瑛太・三浦春馬が
共演しているウーノのコマーシャル。
あまりの輝かしいメンツに、この中では誰がもっともイケ
てるか?という話で盛り上がり、トミヤム推薦・瑛太を
しりぞけて、結果“今が旬な男・小栗旬”に決定しました

悔しいけど、確かに花男の花沢類役は私も好きだった
わーっ!
そういえば、私が某スーパーでなかなか島では見かける
事のないタイプのイケメンがおったー!という話しを
友人にしたところ、早速その日、友人達がそのスーパー
にそのイケメンを見に行ったという出来事があったなー。
最近ガールズトークなどとちょっとかわいい響きで
表現されがちですが、内容は男同士の会話と対して
かわらんもんですね

もしかして・・・・
これがオバサン現象ってヤツ?


そんなオヤジガールズの面々
(恥ずかしがり屋のオヤジガールズの為、ちょいと小さめな
写真です)
そういえば内1人が京都出身の女の子で、京都弁講座でも
盛り上がりました(^。^)
京都弁って、なんであんなにかわいいんでっしゃろなぁ~

(でも、私が使う京都弁はどうやらかわいくないようです


この日のデザートは、なぜかローソクの角を生やした
キティちゃんのケーキでした

あくる日、やっぱり二日酔いで目覚めましたとさ

2009年09月06日
秋・到来!
夏が終わり、いよいよオータムですよー!
福岡を離れ、徳之島へ戻ってからもう半年以上がたって
しまいました。
いや~、あっちゅー間だったような、長かったような、
ホント不思議な気持ちです。
それまでの事を振り返り思うのは、色んな人との出会いや
別れ。
人生って常にその繰り返しですが、出会えた人とのご縁を
無にすることがないよう、ちゃんと前進していかなきゃな~と
思う今日この頃です。
徳之島に戻ってから前進していることといえば、色んな
事が実際に行動に移せているってこと。
そんな下地を作ってくれている親や兄弟、親戚一同に
感謝
また、徳之島で仕事を続けてくれることを快諾して
くださった社長や、こんな遠くの地にいてもお仕事を
依頼してくださっているお客様は、私にとっては
今や友人であり身内のような存在です。
支えてくれて感謝の気持ちでいっぱいです
ちょっとしみじみブログになってしまいましたが、
秋の月夜は色んな事を心の中で思い巡らせて
くれるようです。
携帯の写真だとうまく写らないのが残念ですが、
見事なお月さまをみんなにも見せてあげたい~!
まだまだ未熟なワタクシですが、これからも
どうぞ末永くお付き合い下さい m(_ _)m

お月様のかわりに、燃えるような夕日の写真です

福岡を離れ、徳之島へ戻ってからもう半年以上がたって
しまいました。
いや~、あっちゅー間だったような、長かったような、
ホント不思議な気持ちです。
それまでの事を振り返り思うのは、色んな人との出会いや
別れ。
人生って常にその繰り返しですが、出会えた人とのご縁を
無にすることがないよう、ちゃんと前進していかなきゃな~と
思う今日この頃です。
徳之島に戻ってから前進していることといえば、色んな
事が実際に行動に移せているってこと。
そんな下地を作ってくれている親や兄弟、親戚一同に
感謝

また、徳之島で仕事を続けてくれることを快諾して
くださった社長や、こんな遠くの地にいてもお仕事を
依頼してくださっているお客様は、私にとっては
今や友人であり身内のような存在です。
支えてくれて感謝の気持ちでいっぱいです

ちょっとしみじみブログになってしまいましたが、
秋の月夜は色んな事を心の中で思い巡らせて
くれるようです。
携帯の写真だとうまく写らないのが残念ですが、
見事なお月さまをみんなにも見せてあげたい~!
まだまだ未熟なワタクシですが、これからも
どうぞ末永くお付き合い下さい m(_ _)m

お月様のかわりに、燃えるような夕日の写真です
