2014年06月30日
自然!
っていうのは、すごいなぁとふと思うときがあります。
我が家からは天然記念物の奄美のクロウサギが比較的見やすい山を
見渡すことができるのですが、梅雨時の今はすごい量の水蒸気が雲と
なって空に舞い上がっていきます。
その雲の流れが幻想的で、昔の人が今よりも自然を崇拝していた気持ちが
理解できるような気がします。
じめじめしていて、洗濯物もなかなか乾かず、用紙も湿って印刷もイマイチ
すべりがわるく、若干イラっとしてますが

「やっぱり自然って、地球って、スゴイ

と、一人で地味に感動してます。
今日も一日天気が悪いし、地味にがんばろ~
Posted by トミヤムクン at
11:28
│Comments(5)
2014年06月30日
徳之島トライアスロン2014
昨日は徳之島最大のイベント・トライアスロンが開催されました。
朝から降り始めた雨は徐々に曇り天気に変わり、
「今回のトライアスロンは例年に比べて楽かも
」
と、思っていたら・・・・・
蒸し暑っ
アーンド 紫外線イタっ

(この日の紫外線は超強力でした
)
しかしそんな中でも選手&島んちゅの応援が一体となり、今年も
島中が盛り上がりましたよ

選手が通過するたびに太鼓と拍手で応援するちびっこ姉妹弟
参加選手たちは、島の人たちの応援が何よりもうれしいらしく、
それが参加するきっかけの一つにもなっているそうですよ。

未来の青年団長(
)の応援にも気合がはいります

このような日は仲良しのお友達との交流の場でもあります。
あいにく私はお仕事でちょっとしか応援できませんでしたが、
今年のトライアスロンも大成功のようでした
実はオリンピックの年の2020年は、国体のトライアスロンが
徳之島で開催されるんですよ
それに向けて私も・・・・・・
炊き出し部隊としてガンバりますっ
オッス
朝から降り始めた雨は徐々に曇り天気に変わり、
「今回のトライアスロンは例年に比べて楽かも

と、思っていたら・・・・・
蒸し暑っ




(この日の紫外線は超強力でした

しかしそんな中でも選手&島んちゅの応援が一体となり、今年も
島中が盛り上がりましたよ

選手が通過するたびに太鼓と拍手で応援するちびっこ姉妹弟

参加選手たちは、島の人たちの応援が何よりもうれしいらしく、
それが参加するきっかけの一つにもなっているそうですよ。
未来の青年団長(


このような日は仲良しのお友達との交流の場でもあります。
あいにく私はお仕事でちょっとしか応援できませんでしたが、
今年のトライアスロンも大成功のようでした
実はオリンピックの年の2020年は、国体のトライアスロンが
徳之島で開催されるんですよ

それに向けて私も・・・・・・
炊き出し部隊としてガンバりますっ


Posted by トミヤムクン at
09:54
│Comments(6)
2014年06月25日
生きるとは?
そーんなことを考えても無意味
なんてことを達観していたと思っていたある日の事、従兄が亡くなったという
知らせが突然入ってきました。
お酒が入っていない時はおとなしいのに、お酒が入りだした途端に豹変して
しまうその従兄の死に対して、正直、悲しいとう気持ちはほとんど沸いて
きませんでした。
自分という人間は、なんて冷たいんだろう。。。
そんな自分に戸惑いを覚えながらも、やはりお葬式でも心は平坦のまま、
明日は本土に戻らなくてはいけないという従姉妹たちとの夕食会の中で、
従姉がこんなことを言いました。
「結局、あの子(亡くなった従兄)があたし達姉妹の結びつきを強くして
、自分たちの子供の反面教師になってくれていたんだよねぇ・・・・」
従兄の人生って、結局は何だったんだろう?
そんな疑問を従兄の死からずっと感じていたのかも。
その言葉で悲しみが少しずつ溢れ出し、従兄の死から初めて涙を
流しました。
不器用で、素直になれず、虚勢を張っていた従兄の姿が、今、
ちょっぴり懐かしく感じられます。
自分も存在してていいんだ。
なんてことさえもふと思ったりして。。。
こんなことを書くとしんみりとした夕食会だったと思われそうですが、
従兄の話などで、あの世の人とこの世の人が一緒になって盛り上が
っているかのような、宴のような一夜でした。
いろんな話をして、楽しかったなぁ。。。
現世では本当にお疲れ様でした。M-くん。
これからは空の上から、どうぞみんなを見守っていてください。

なんてことを達観していたと思っていたある日の事、従兄が亡くなったという
知らせが突然入ってきました。
お酒が入っていない時はおとなしいのに、お酒が入りだした途端に豹変して
しまうその従兄の死に対して、正直、悲しいとう気持ちはほとんど沸いて
きませんでした。
自分という人間は、なんて冷たいんだろう。。。
そんな自分に戸惑いを覚えながらも、やはりお葬式でも心は平坦のまま、
明日は本土に戻らなくてはいけないという従姉妹たちとの夕食会の中で、
従姉がこんなことを言いました。
「結局、あの子(亡くなった従兄)があたし達姉妹の結びつきを強くして
、自分たちの子供の反面教師になってくれていたんだよねぇ・・・・」
従兄の人生って、結局は何だったんだろう?
そんな疑問を従兄の死からずっと感じていたのかも。
その言葉で悲しみが少しずつ溢れ出し、従兄の死から初めて涙を
流しました。
不器用で、素直になれず、虚勢を張っていた従兄の姿が、今、
ちょっぴり懐かしく感じられます。
自分も存在してていいんだ。
なんてことさえもふと思ったりして。。。
こんなことを書くとしんみりとした夕食会だったと思われそうですが、
従兄の話などで、あの世の人とこの世の人が一緒になって盛り上が
っているかのような、宴のような一夜でした。
いろんな話をして、楽しかったなぁ。。。
現世では本当にお疲れ様でした。M-くん。
これからは空の上から、どうぞみんなを見守っていてください。
Posted by トミヤムクン at
01:29
│Comments(10)
2014年06月16日
父なる海
先週の大潮の日、まだ若干もずくが残っている与名間ビーチに行ってきました
ちなみに・・・・・・・・・・・・・・・・
※モズクを収穫する際の心得として・・・
・根っこからとらないこと。
・生えている箇所を足でなるべく踏みつけないこと。
これが守られていなくて、年々モズクが減ってきているようです。
私も十分気を付けてとるようにしています。
程よい天気の与名間ビーチ

かなり潮が引いています。この時間帯がピークでした。

あれ?草の中に紛れて何かいる?
その正体は・・・・・・
ナマコです。
そう、ここは海の中なのです
そして干潮時には珊瑚礁がこんな感じに姿を現します。

強い紫外線にやられないか、ちょっと心配
そして海の向こうに見えるは。。。。
沖縄から出向して鹿児島へ向かうフェリー
しばし、ノスタルジックな気分に浸っとりました。
やっぱ、海はいいなぁ~・・・
獲物(?)は少なかったけど、こんな気分をしみじみと味わうのも
至福のひと時なのよねん。
幼いころ、海体験をたくさんさせてくれた亡き父ちゃんに感謝やな~。
あ、そういえば、日をまたぐ前に一言。
父の日おめでとう

ちなみに・・・・・・・・・・・・・・・・
※モズクを収穫する際の心得として・・・
・根っこからとらないこと。
・生えている箇所を足でなるべく踏みつけないこと。
これが守られていなくて、年々モズクが減ってきているようです。
私も十分気を付けてとるようにしています。
程よい天気の与名間ビーチ

かなり潮が引いています。この時間帯がピークでした。
あれ?草の中に紛れて何かいる?
その正体は・・・・・・

ナマコです。
そう、ここは海の中なのです

そして干潮時には珊瑚礁がこんな感じに姿を現します。

強い紫外線にやられないか、ちょっと心配

そして海の向こうに見えるは。。。。

沖縄から出向して鹿児島へ向かうフェリー

しばし、ノスタルジックな気分に浸っとりました。
やっぱ、海はいいなぁ~・・・
獲物(?)は少なかったけど、こんな気分をしみじみと味わうのも
至福のひと時なのよねん。
幼いころ、海体験をたくさんさせてくれた亡き父ちゃんに感謝やな~。
あ、そういえば、日をまたぐ前に一言。
父の日おめでとう

Posted by トミヤムクン at
00:05
│Comments(8)
2014年06月12日
徳之島っぷ★完成!
徳之島のガイドブック作成委員会の担当に任命(?)され、早2か月近く。
役場の担当職員や、観光連盟の担当スタッフ、印刷会社のMちゃんと
試行錯誤しながら、念願の“徳之島っぷ”がやっと完成しましたー!

闘牛を散歩させる小学生を表紙に持ってきて、いかにも徳之島の日常風景
てな出来栄えです。
基本的には島内でしか手に入らず、門外不出(?)のウン万部。( ̄▽ ̄)
徳之島の見どころがわかりやすく説明されていて、観光しやすい出来栄えに
なっていますので、徳之島に来島される方は空港や港でぜひお手に取って
見てくださいね(^^)
観光はもちろん、あなただけのシマ時間をプロデュースさせていただきますので、
ディープな徳之島を堪能されたい方は、お気軽にお問い合わせください♪
ふ~・・・・・満足満足♪
役場の担当職員や、観光連盟の担当スタッフ、印刷会社のMちゃんと
試行錯誤しながら、念願の“徳之島っぷ”がやっと完成しましたー!
闘牛を散歩させる小学生を表紙に持ってきて、いかにも徳之島の日常風景

てな出来栄えです。
基本的には島内でしか手に入らず、門外不出(?)のウン万部。( ̄▽ ̄)
徳之島の見どころがわかりやすく説明されていて、観光しやすい出来栄えに
なっていますので、徳之島に来島される方は空港や港でぜひお手に取って
見てくださいね(^^)
観光はもちろん、あなただけのシマ時間をプロデュースさせていただきますので、
ディープな徳之島を堪能されたい方は、お気軽にお問い合わせください♪
ふ~・・・・・満足満足♪
Posted by トミヤムクン at
23:20
│Comments(10)
2014年06月08日
徳之島に特別支援学校を!
6月6日から3日間にかけ、徳之島に特別支援学校を設置する運動の一環として、
シンガーソングライターの森圭一郎さんが、車椅子で徳之島1周(約85キロ)を
敢行しました!
森圭一郎さんは徳之島出身ではありません。
が、縁あって、徳之島のある団体から歌の創作依頼を受け、障がいのある子供
達が親と離れ離れになって学校に進まなければいけない状況を知り、このような
活動を続けてくれているそうです。
そして今回の活動に賛同してくれたサポーターの皆さんが日本全国から集うと
いうことで、徳之島という地を少しでも知っていただくために、海コースと観光
コースに分かれ、私は観光コースで徳之島を案内させていただくことになり
ました。(依頼していただいたKさん、オボラダレンです!)
今回は、某保育園のバスを利用して徳之島観光へ出発
迎えに来たこのバスを見て、テンションあがりました



まるで夢の国へ連れていってくれそうな、何ともかわいらしい外観です
そして観光先では・・・・

犬の門蓋(いんのじょうふた)で空中(?)散歩 をしたり・・・・
白浜と海の色が美しい畦(あぜ)プリンスビーチを散策したり・・・・

戦艦大和の慰霊塔がある犬田布(いぬたぶ)岬では芝生に寝転がったり、
ウミガメに遭遇したり・・・・
がっつり徳之島の自然を堪能してもらえたかな?
2日目の夜の交流会ではたくさんの島内外の方たちが参加されていました。
(写真は始まる前の準備中の様子で、テレビ局のクルーも来てました)

最終日にあたる3日目のスタート地点でも、たくさんの人たちが森圭一郎さんの
応援に駆けつけていました
ここにいた小さな子供たちや付き添う親の姿を見て、家族が離れ離れにならないよう、
なるべく早くこの活動が実を結びますようにと、願わずにはいられませんでした。
島の人たちの為に活動してくれている森圭一郎さん、サポーターのみなさん、
本当にオボラダレンでした!(ありがとうございます)
シンガーソングライターの森圭一郎さんが、車椅子で徳之島1周(約85キロ)を
敢行しました!
森圭一郎さんは徳之島出身ではありません。
が、縁あって、徳之島のある団体から歌の創作依頼を受け、障がいのある子供
達が親と離れ離れになって学校に進まなければいけない状況を知り、このような
活動を続けてくれているそうです。
そして今回の活動に賛同してくれたサポーターの皆さんが日本全国から集うと
いうことで、徳之島という地を少しでも知っていただくために、海コースと観光
コースに分かれ、私は観光コースで徳之島を案内させていただくことになり
ました。(依頼していただいたKさん、オボラダレンです!)
今回は、某保育園のバスを利用して徳之島観光へ出発

迎えに来たこのバスを見て、テンションあがりました

まるで夢の国へ連れていってくれそうな、何ともかわいらしい外観です

そして観光先では・・・・
犬の門蓋(いんのじょうふた)で空中(?)散歩 をしたり・・・・
白浜と海の色が美しい畦(あぜ)プリンスビーチを散策したり・・・・
戦艦大和の慰霊塔がある犬田布(いぬたぶ)岬では芝生に寝転がったり、
ウミガメに遭遇したり・・・・
がっつり徳之島の自然を堪能してもらえたかな?
2日目の夜の交流会ではたくさんの島内外の方たちが参加されていました。
(写真は始まる前の準備中の様子で、テレビ局のクルーも来てました)
最終日にあたる3日目のスタート地点でも、たくさんの人たちが森圭一郎さんの
応援に駆けつけていました

ここにいた小さな子供たちや付き添う親の姿を見て、家族が離れ離れにならないよう、
なるべく早くこの活動が実を結びますようにと、願わずにはいられませんでした。
島の人たちの為に活動してくれている森圭一郎さん、サポーターのみなさん、
本当にオボラダレンでした!(ありがとうございます)
Posted by トミヤムクン at
23:51
│Comments(8)