2009年07月11日
徳之島の生き物達
昔から、夏場になるとよくこんな鳥の鳴き声が聞こえてきます。
“キュキュキュルルルル~”
と鳴くその鳥は、オレンジ色のクチバシと羽に彩られて
いて、最近までその名前を知りませんでしたが、ブログに
載せるにあたり調べてみると“リュウキュウアカショウビン”
という名前だということが分かりました。

家の横に大きな木の切り株があり、そこに巣くう虫達を
狙っていつも木の上で待機している様子です。
虫を食い尽くしたのか、以前は数匹見られたのが今は
昼間はあまり見かけなくなってしまいました。
そして、やはり夏の到来を告げる昆虫の代表といえば
コレではないでしょうか!

いきなり我が家に飛び込んできた訪問者です。
以前はよく家の近くで見ることができたけれど、今は昔ほど
見かけることが少なくなりました。
訪ねてきてくれたお礼に桃の夕食です
そして姉のダンナが川でこんなのが獲れたともってきて
くれました。

手の平いっぱいの手長エビ!
昔、よく川に行っていた私もこんなに大きなエビは見たことが
ありません。
もしかして、外来種???
もちろんその日はビールのおつまみとして塩茹でしていただき
ました

うん!ウマシ!
“キュキュキュルルルル~”
と鳴くその鳥は、オレンジ色のクチバシと羽に彩られて
いて、最近までその名前を知りませんでしたが、ブログに
載せるにあたり調べてみると“リュウキュウアカショウビン”
という名前だということが分かりました。

家の横に大きな木の切り株があり、そこに巣くう虫達を
狙っていつも木の上で待機している様子です。
虫を食い尽くしたのか、以前は数匹見られたのが今は
昼間はあまり見かけなくなってしまいました。
そして、やはり夏の到来を告げる昆虫の代表といえば
コレではないでしょうか!

いきなり我が家に飛び込んできた訪問者です。
以前はよく家の近くで見ることができたけれど、今は昔ほど
見かけることが少なくなりました。
訪ねてきてくれたお礼に桃の夕食です

そして姉のダンナが川でこんなのが獲れたともってきて
くれました。

手の平いっぱいの手長エビ!
昔、よく川に行っていた私もこんなに大きなエビは見たことが
ありません。
もしかして、外来種???
もちろんその日はビールのおつまみとして塩茹でしていただき
ました


うん!ウマシ!

Posted by トミヤムクン at 10:41│Comments(4)
│徳之島(動物)
この記事へのコメント
鳥さん☆色鮮やかですね~ 南国!
クワガタいるんですね ・。・!
カブトムシとかもいるんでしょうね♪
なんか懐かしい…昔を思い出しました~
小学生の頃、弟と弟のお友達と捕ってましたよ☆
エビちゃん…食べたんですね…
クワガタいるんですね ・。・!
カブトムシとかもいるんでしょうね♪
なんか懐かしい…昔を思い出しました~
小学生の頃、弟と弟のお友達と捕ってましたよ☆
エビちゃん…食べたんですね…
Posted by あおもつ at 2009年07月11日 17:55
あおもつちゃん
かぶとむしは多分いないと思う。
昔からクワガタは結構みかけたけどね。
エビは大きかったので食べ応えがあったよ!
今度私も捕獲隊で行ってまいります!<(--)
もちろんビールのおつまみも自給自足よ~!
かぶとむしは多分いないと思う。
昔からクワガタは結構みかけたけどね。
エビは大きかったので食べ応えがあったよ!
今度私も捕獲隊で行ってまいります!<(--)
もちろんビールのおつまみも自給自足よ~!
Posted by トミヤムクン
at 2009年07月12日 12:52

初めて見る珍しいエビ..
私も、エビ食べちゃたんですかぁ~と思いました。
何でも食べちゃうの?たくましいと言うか何と言うか..f^_^;
私も、エビ食べちゃたんですかぁ~と思いました。
何でも食べちゃうの?たくましいと言うか何と言うか..f^_^;
Posted by ルイ at 2009年07月16日 02:59
もともと食べるために。と持ってきたものなので(^^;A)
手長エビは自分でも昔はよくとってきて家族一緒に食べて
ましたねぇ。
親2人・子6人・祖父1人・叔母1人のMAX10人家族だった
頃があるので、食べられるものはなんでも食べてましたよ。
合掌
手長エビは自分でも昔はよくとってきて家族一緒に食べて
ましたねぇ。
親2人・子6人・祖父1人・叔母1人のMAX10人家族だった
頃があるので、食べられるものはなんでも食べてましたよ。
合掌
Posted by トミヤムクン
at 2009年07月17日 00:46
