2014年04月18日
秋利神のトゥール墓
とあるガイドの帰り道、そういえばまだここに足を踏み入れたことがない
よなぁと、こんなところに立ち寄ってみました。
~秋利神(あきりがみ)のトゥール墓~
島では誰もがおなじみの秋利神(あきりがみ)大橋の下にある、とある町営施設。
施設名を明かすと「なるほどね~!」と納得するような南国チックな様相を
かもしだしてます。
そしてすぐその横には。。。
いわゆるお墓。
さすがに写真には撮りませんでしたが、大きな石灰岩の洞穴には風葬跡(?)の
名残が残っており、なぜか心にじ~んときて、自然と手を合わせておりました。
たくさんの先人の歴史があって、今の私たちや徳之島があるんだなぁと思うと、
なんともいえない感慨深いものが心にこみ上げてきます。
色んな物事が多様化される今のご時世ですが、ご先祖様を敬う島の風習は
この先もずっと続いていってほしいなぁと、改めて思うのでした。
合掌
※実は今、天城町役場の学芸員さんに聞いたお話しを追記します。
徳之島を含む奄美群島が日本に復帰した時、多くの学生がこの徳之島に
押し寄せて、この付近にいくつかある風葬跡から骨を持ち帰ったりしたそう
です。
そのため、場所によっては柵を設けたところもあるとのこと。
なぜ骨を持ち帰ろうなどと思ったのでしょうか?
そしてその骨は今どうなっているのでしょうか?
できれば元の場所に戻してあげたいですね。。。
よなぁと、こんなところに立ち寄ってみました。
~秋利神(あきりがみ)のトゥール墓~
島では誰もがおなじみの秋利神(あきりがみ)大橋の下にある、とある町営施設。
施設名を明かすと「なるほどね~!」と納得するような南国チックな様相を
かもしだしてます。
そしてすぐその横には。。。
いわゆるお墓。
さすがに写真には撮りませんでしたが、大きな石灰岩の洞穴には風葬跡(?)の
名残が残っており、なぜか心にじ~んときて、自然と手を合わせておりました。
たくさんの先人の歴史があって、今の私たちや徳之島があるんだなぁと思うと、
なんともいえない感慨深いものが心にこみ上げてきます。
色んな物事が多様化される今のご時世ですが、ご先祖様を敬う島の風習は
この先もずっと続いていってほしいなぁと、改めて思うのでした。
合掌

※実は今、天城町役場の学芸員さんに聞いたお話しを追記します。
徳之島を含む奄美群島が日本に復帰した時、多くの学生がこの徳之島に
押し寄せて、この付近にいくつかある風葬跡から骨を持ち帰ったりしたそう
です。
そのため、場所によっては柵を設けたところもあるとのこと。
なぜ骨を持ち帰ろうなどと思ったのでしょうか?
そしてその骨は今どうなっているのでしょうか?
できれば元の場所に戻してあげたいですね。。。
Posted by トミヤムクン at
10:18
│Comments(4)