2011年10月23日

ふたたびの自然公園

つい先日、関東からお客様がいらしたときの様子をブログで見たと
いう知人から
“自然公園に行ってみたい!”
という要望があり、再び自然公園に行ってまいりましたicon59


ふたたびの自然公園

森の中を潜り抜け・・・

ふたたびの自然公園

川が流れる石橋(?)を渡り・・


ふたたびの自然公園

自然公園到着icon59
が、以前通ってきた道を一本間違え、目指すところまでちょっと
したリスキーな道を渡るハメにicon10



ふたたびの自然公園

ふたたびの自然公園

雄雄しい岩石の向こうに見えるは東シナ海。
(ちなみにこの場所の反対側は太平洋デス)

ここは日本庭園を彷彿とさせるような景色もあったりと、
色んな顔を持っています。



ふたたびの自然公園

岩の隙間に海水が流れ出します。


ふたたびの自然公園

その海水の先にはちょっとした小宇宙が出来上がり・・・

ふたたびの自然公園

その小宇宙の中で色んな種類の小さな熱帯魚が悠々と
泳いでいましたicon126icon127

ふたたびの自然公園

岩の窪みにも小さな天然プールが出来上がっています。


ふたたびの自然公園

中央にぽっくりと丸く空いた岩穴があり、小さな子供だったら
ここでかくれんぼができそうですicon16


ふたたびの自然公園

偉大な自然に乾杯!icon142icon151


帰りは痛風を悪化させてしまった兄のために、痛風によく効くという
薬草を探しながら帰りましたicon114


自然の恵みに感謝x2face06



同じカテゴリー(徳之島(観光地))の記事画像
徳之島の教会
パワースポットアイランド
友、沖縄より来たる
喜念浜(きねんばま)の青空食堂
徳之島・観光ガイド(じもティ~スポット編)
徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編)
同じカテゴリー(徳之島(観光地))の記事
 徳之島の教会 (2016-04-30 17:15)
 パワースポットアイランド (2015-03-06 20:44)
 友、沖縄より来たる (2014-05-06 02:26)
 喜念浜(きねんばま)の青空食堂 (2014-04-20 22:24)
 徳之島・観光ガイド(じもティ~スポット編) (2014-03-28 22:13)
 徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編) (2014-03-28 13:08)

Posted by トミヤムクン at 15:20│Comments(4)徳之島(観光地)
この記事へのコメント
>森の中を潜り抜け・・・

一人だけで大丈夫?

>川が流れる石橋(?)を渡り・・

いなばの白兎?コケで滑らないように気をつけて下さいね。

>中央にぽっくりと丸く空いた岩穴があり、

面白い現象ですね。
右上の影はトミヤムクンさんの手?(笑)

おにいさん痛風なんですか、まだ若いのに..
ならお酒はダメ、特にビールは”禁”
それに魚もダメ?食生活が大変ですね・

それにしてもトミヤムクンさんは不死身です。f^_^;
Posted by ルイ at 2011年10月25日 04:01
ルイさま

いえいえいえ(汗)、一人だと何かあった時に怖いので
その知人と一緒に行きましたよ~!

川といっても岩の上をちょろちょろと流れているだけ
なので、岩の上はいたって安全のでご安心ください。^^

穴のぱっくりと開いた岩の中も見事に空洞になって
いて、人(もしくは宇宙人)の手が加えられた?
てな感じです。不思議だ~

兄も若くはないんですが、痛風になるのもなんだか
分かるようなクマのような体型をしてます。
ま、その分子供たちには絶大な(?)人気を誇って
おりますが・・・^^;

食事には気をつけさせ、私も兄に便乗してその薬草の
葉っぱを生で貪り食ってます。(まるで野生児)
何らかの変化があればまたブログにアップしますねー!
Posted by トミヤムクントミヤムクン at 2011年10月25日 18:27
こんにちは。
徳之島の自然はやはりいいですね。

それよりも今回目に止まったのがお兄さん「痛風」の二文字。
なった人しかわからない“超激痛”で私なんか右足が象のように腫れてしまいまして、特効薬はありません。痛み止めの間接注射(親指の奥深く)と痛み止めと冷やすしかありません。
今は「ユリノーム」と「ウラリット」という薬を朝晩飲んでおります。

もしかしてお兄さんも太ってますか? 太っているなら簡単です。体重を落とせばいいのです。1キロおとせば尿酸値も落ちます。(ちなみに私は通常の健康の方の3倍の数値です)
・・・その薬草って名前を教えて下さい。 お大事に!
Posted by お富さん at 2011年10月27日 13:40
お富さん

お久しぶりです!

つっか、トミさんも痛風組なんですかー!?
うちのニィ曰く、
「痛風の痛みは骨折より痛い」
てな事を言ってました。
私は骨折したことないけど、さぞかし痛いんだろうな~・・・

ちなみに薬草は「長命草」ってやつです。
痛風の場合は根の方がいいらしいですが、それをとってしまうと
今度はそこに生えなくなってしまうので、葉っぱを乾燥させた
ものを煎じて飲ませてます。

私は煎じるまでの過程が面倒くさくて生葉をバリバリ食べて
ますが、青臭い野菜も好きなので殆ど苦になりません。
とりあえずこれを3ヶ月続けてみようかと思ってます。
結果がでたらお知らせしますね~!
Posted by トミヤムクントミヤムクン at 2011年10月28日 01:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。