2014年03月28日

徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編)

「祖母のお墓参りをしたいので、ガイドをお願いできますか?」

と、トミヤムHPを見た徳之島2世のお客様よりこんなメールをいただきました。

今回は急に思い立ったらしく、お母様も徳之島には幼少期の頃しかいなかった
為、急に連絡出来るご親戚の方が思い当らなかったそうです。

お話しをお伺いすると、この方のご先祖様が徳之島ではあまりにも有名な
犬田布一揆がおこる発端となった人物・新山為盛さんでした。

更に更に、おばあ様のお墓の所在地を調べてみると、その為盛氏の
お墓に一緒に納骨されていることがわかりました!face08

ということで、犬田布一揆とはどのような経緯で起こったのか、まずは
伊仙町の歴史民俗資料館へお邪魔しました。


~伊仙町・歴史民俗資料館~

徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編) 徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編)

まずは徳之島の自然や文化、生活史等を説明してもらった後、資料館の
館長に犬田布一揆のお話し等をお伺いすることができました。

そこから徳之島を中継地点としていた頃の中国との交易等の話や、東北
地方との食文化の違いに話しが飛躍したりと、
“へぇ~!”
と思う話しをたくさん聞かせていただき、お客さまも好奇心旺盛な方だった
ため、2時間もこの資料館で盛り上がってしまいましたface02


~阿山(あさん)集落のイジュン(湧水)~

徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編)

かつて長寿世界一でギネスブックに認定され、120才で生涯を閉じた
泉重千代翁が飲んでいたとされるイジュンです。
健康に長生きできますようにface06とお祈り。
(※ちなみに水質検査をしていないため、飲料はできません)


~泉重千代翁の銅像~

徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編)

急に曇ってきたため、大魔神のような写りになってしまいましたが、
銅像の重千代さんは見守るように微笑んでいますicon97


~為盛氏とおばあ様が眠るお墓のお参り~

徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編)

為盛氏が発端となった犬田布一揆は、現在に生きる島民にとっても他人事では
ありません。
私も感謝の気持ちを込めてお参りさせていただきました。


~犬田布集落・“やどぅり”で昼食~

徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編)

バナナの葉に昔ながらのシマの食材を使った郷土料理の数々が
敷き詰められています。
取皿も月桃の葉っぱと、エコな心づくしですicon122

が、ここでミラクルがicon59

食後のコーヒータイムで店主さんと徳之島に来られた経緯をお話し
すると、
“え?そしたら私たちと親戚になるハズよ~”
と、ここから一気に親戚の輪が広がり、30年前に徳之島に
初来島された際に、お世話になったというご親戚宅にお邪魔
することになりました。




徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編)

感動の再会icon97

「せっかく徳之島に来たんだから、亡くなったおばあさんのご先祖のお墓参りも
していきなさい」

ということで、親族一同が眠るというお墓へもご一緒させていただきました。


徳之島・観光ガイド(ルーツを訪ねて編)

行くと遺跡群と見まごうようなお墓でした。

しかし・・・なんという偶然。

今回の再会はきっとご先祖様が引き合わせてくれたんだろうなぁ~。

Mさんもご自身のルーツを再確認され、晴れ晴れとした表情で
徳之島を後にされました。

今回は私にとっても非常に意義のあるガイド体験となりました。

出会いに感謝face06



トミヤムの徳之島・観光ガイドはこちらまで~


同じカテゴリー(徳之島(観光地))の記事画像
徳之島の教会
パワースポットアイランド
友、沖縄より来たる
喜念浜(きねんばま)の青空食堂
徳之島・観光ガイド(じもティ~スポット編)
2013年・夏の終わり
同じカテゴリー(徳之島(観光地))の記事
 徳之島の教会 (2016-04-30 17:15)
 パワースポットアイランド (2015-03-06 20:44)
 友、沖縄より来たる (2014-05-06 02:26)
 喜念浜(きねんばま)の青空食堂 (2014-04-20 22:24)
 徳之島・観光ガイド(じもティ~スポット編) (2014-03-28 22:13)
 2013年・夏の終わり (2013-08-31 10:35)

Posted by トミヤムクン at 13:08│Comments(6)徳之島(観光地)
この記事へのコメント
お墓の形から、その昔は風葬だったようですね。
Posted by ルイ at 2014年03月29日 02:32
ルイさま

そうなんですか???
Posted by トミヤムクントミヤムクン at 2014年04月01日 00:09
トミヤマくん いい出会い  最高の いいお世話が できましたね。
今度 私が 帰省した時は 案内を お願いしますね。
島で 生まれ育ていても 詳しく 島の歴史を 知らないとは 情けないな~と
反省しています。 (*^_^*)
Posted by きぬこ at 2014年04月02日 21:13
有る方から上の風葬で連絡が来て、見て納得です。
上のお墓はこの一帯の沖縄出身者の墓です。なので、確かに昔は風葬ですね。
徳之島で風葬は余り無いのが現実です。
Posted by イサム at 2014年04月02日 22:23
きぬこさま

こんな小さい島ですが、歴史や文化、多様な
自然がたくさんつまってるんですよね~

私もちょっとずつ勉強中ですが、それらをうまく
伝えられるストーリーテラに慣れるといいなぁ。
Posted by トミヤムクントミヤムクン at 2014年04月03日 23:32
イサムさま

は、徳之島の方ですか???
風葬後は別の場所で見られるのですが、このような
お墓形式は初めて見ました。
今度じっくりとお話しを聞いてみますね。
ありがとうございます。
Posted by トミヤムクントミヤムクン at 2014年04月03日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。