2011年10月08日
徳之島ディープツアー(2日目)
某日、関東よりかねてから徳之島に興味をもってくださっていた
Tさんが来島されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
怒涛の大雨です・・・・・
前回Tさんが来る予定が台風の到来で今回の日程に延期になって
以来、あまり島の天気はよくありませんでしたが、
“滝ですか~
”
てなくらいの大雨に見舞われました。
Tさんが“私、雨女なんですよ・・・”と言ってくれるまでは私もしのび
なくてひた隠しにしてましたが、実は私も“雨女”なんです
ま、もし徳之島に住むことになれば、
“梅雨時にはこんな雨はザラにあるし~“
と、徳之島の気候をひとつ体験したってことで明日の
マークの
天気予報に望みを託し、その日はこんなところに行ってきました
**農業センター**
ここでは島内でどのようなものが栽培されているかどうかを
知ってもらうためにやってきました。

サトウキビの苗。
こちらはいろんなサトウキビの種類を掛け合わせた実験栽培の
ようでした。
他にもパッションフルーツ、メロン、ライチ、マンゴーなどのハウスを
見て回りましたが、今回の大雨でハウスからハウスへの移動も
一苦労でした
**某鍾乳洞(ワケあって名前は明かせません)**
到着した瞬間また雨が降り出してきて、今度もほとんど
写真が撮れず・・・

傘だと危ないので河童を着て杖をつきながら前進。

鍾乳洞の入り口。
写真では伝えきれませんが、ここはまさにジェラシックパークの世界を感じ
させるような場所です
カメラのレンズが曇りまくっていたので、とりあえず外の写真はここまで。
一人一台懐中電灯を持ってしばし中に入ると、何やら先からすごい
音が聞こえてきました。

鍾乳洞の入り口から少し入ったところにある滝です。
この大雨の影響で大量の水が鍾乳洞に流れ込こみ、その音、
光景たるやすさまじいものがありました。
が、この先は絶対に進めないと早々に判断し引き返すことに。
考えようによってはこの日の大雨のおかげで鍾乳洞内でド迫力の
滝を見ることができて、ある意味よいタイミングだったかも。
Tさんもとても感激されていました。
そしてお次はお腹がすいたので・・・
**田中食堂**
ここは犬田布集落というところにある食堂です。
路地に入ったところにあるので、一見さんにはちょっとわかりづらいかも。

店の主のようなネコちゃん。
目つきが悪いけど、慣れるとそこがまたカワぅい

とんかつ・卵焼きセット定食。
ご飯・味噌汁・サラダ(野菜&マカロニ)・お漬物・冷や奴が
ついて600円也。
島の定食はどこにいってもボリュームがすごいのだ
**当部(とうべ)集落**
ここは島の内陸に位置する山間の集落です。
集落の守り神として崇拝されている“ビンジルガナシ”のご神体が祀られて
いる場所のすぐそばには、・・・・・・・・・・


“アガリマタイジュン”と呼ばれる島内随一の名水(湧水)や・・・・・

日本一のドングリがなるという種類の木“リュウキュウウラジロガシ”
を見ることができます。
ここは個人的に不思議なパワーを感じる場所の一つです
**大都会(?)亀津**
すっかりずぶぬれになってしまったので、宿泊先のホテルに戻り、
着替えてもらって島内随一の繁華街・亀津(かめつ)に視察(?)
に行ってきました。
ここは大きな病院・スーパー・文化館・飲食店・ビデオショップ・
ビジネスホテルなどが立ち並び、この街のある徳之島町には
島の人口がほぼ集中しています。
“ここはあまり都会と変わらないですね~”
とおっしゃっていたTさんでしたが、私も東京や福岡に住んでいた
ころを振り返ると、これくらいの規模の街あったな~と感じます。
さて、今宵はわが前野集落の公民館で島人との交流会です。
**島人の夜は熱い!**
本日のメンツはガイドをしてくれたトミヤム兄を筆頭に、兄の牛飼い
仲間やおもてなし大好きの親戚が集まってくれました。
それぞれ料理を持ち寄って、まさに島ならではの飲み方です。

みんな、おぼらだれん!(ありがとう!)
ここでは奄美島唄の重鎮“朝崎郁恵”さんの元で民謡を学び、
ニューヨークのカーネギーホールで行われたコンサートに
同行したこともあるというIちゃんにお願いして、Tさんのために
奄美民謡を唄ってもらいました。
奄美の民謡は物悲しい音色も一つの特徴ですが、それが
また神秘的でさえあります。
深く切ない音色に、ちょっと鳥肌がたってしまいました。
改めてIちゃんの歌声はすごいと感じたわ~
Iちゃんありがとうね!
が、ここでの飲み会もここで終えることなく。。。
**青い鳥**
まさに地元Pのためのスナック( ̄▼ ̄;A)
ママの人柄の良さに、地元集落以外からもたくさんの人が集まります。

すっかり打ち解けたTさんに気をよくした某二人は・・・

最後は踊りまくってました
こうやって誰かが来てくれるたび、想像以上に盛り上がって
くれてありがとー!
おかげで私も美味しい酒を飲めました
Tさん、島のこんなノリはいかがでしたか?
宴会大好きなみんなに感謝x2
Tさんが来島されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
怒涛の大雨です・・・・・

前回Tさんが来る予定が台風の到来で今回の日程に延期になって
以来、あまり島の天気はよくありませんでしたが、
“滝ですか~

てなくらいの大雨に見舞われました。
Tさんが“私、雨女なんですよ・・・”と言ってくれるまでは私もしのび
なくてひた隠しにしてましたが、実は私も“雨女”なんです

ま、もし徳之島に住むことになれば、
“梅雨時にはこんな雨はザラにあるし~“
と、徳之島の気候をひとつ体験したってことで明日の

天気予報に望みを託し、その日はこんなところに行ってきました

**農業センター**
ここでは島内でどのようなものが栽培されているかどうかを
知ってもらうためにやってきました。

サトウキビの苗。
こちらはいろんなサトウキビの種類を掛け合わせた実験栽培の
ようでした。
他にもパッションフルーツ、メロン、ライチ、マンゴーなどのハウスを
見て回りましたが、今回の大雨でハウスからハウスへの移動も
一苦労でした

**某鍾乳洞(ワケあって名前は明かせません)**
到着した瞬間また雨が降り出してきて、今度もほとんど
写真が撮れず・・・

傘だと危ないので河童を着て杖をつきながら前進。

鍾乳洞の入り口。
写真では伝えきれませんが、ここはまさにジェラシックパークの世界を感じ
させるような場所です

カメラのレンズが曇りまくっていたので、とりあえず外の写真はここまで。
一人一台懐中電灯を持ってしばし中に入ると、何やら先からすごい
音が聞こえてきました。

鍾乳洞の入り口から少し入ったところにある滝です。
この大雨の影響で大量の水が鍾乳洞に流れ込こみ、その音、
光景たるやすさまじいものがありました。
が、この先は絶対に進めないと早々に判断し引き返すことに。
考えようによってはこの日の大雨のおかげで鍾乳洞内でド迫力の
滝を見ることができて、ある意味よいタイミングだったかも。
Tさんもとても感激されていました。
そしてお次はお腹がすいたので・・・
**田中食堂**
ここは犬田布集落というところにある食堂です。
路地に入ったところにあるので、一見さんにはちょっとわかりづらいかも。

店の主のようなネコちゃん。
目つきが悪いけど、慣れるとそこがまたカワぅい


とんかつ・卵焼きセット定食。
ご飯・味噌汁・サラダ(野菜&マカロニ)・お漬物・冷や奴が
ついて600円也。
島の定食はどこにいってもボリュームがすごいのだ

**当部(とうべ)集落**
ここは島の内陸に位置する山間の集落です。
集落の守り神として崇拝されている“ビンジルガナシ”のご神体が祀られて
いる場所のすぐそばには、・・・・・・・・・・


“アガリマタイジュン”と呼ばれる島内随一の名水(湧水)や・・・・・

日本一のドングリがなるという種類の木“リュウキュウウラジロガシ”
を見ることができます。
ここは個人的に不思議なパワーを感じる場所の一つです

**大都会(?)亀津**
すっかりずぶぬれになってしまったので、宿泊先のホテルに戻り、
着替えてもらって島内随一の繁華街・亀津(かめつ)に視察(?)
に行ってきました。
ここは大きな病院・スーパー・文化館・飲食店・ビデオショップ・
ビジネスホテルなどが立ち並び、この街のある徳之島町には
島の人口がほぼ集中しています。
“ここはあまり都会と変わらないですね~”
とおっしゃっていたTさんでしたが、私も東京や福岡に住んでいた
ころを振り返ると、これくらいの規模の街あったな~と感じます。
さて、今宵はわが前野集落の公民館で島人との交流会です。
**島人の夜は熱い!**
本日のメンツはガイドをしてくれたトミヤム兄を筆頭に、兄の牛飼い
仲間やおもてなし大好きの親戚が集まってくれました。
それぞれ料理を持ち寄って、まさに島ならではの飲み方です。

みんな、おぼらだれん!(ありがとう!)
ここでは奄美島唄の重鎮“朝崎郁恵”さんの元で民謡を学び、
ニューヨークのカーネギーホールで行われたコンサートに
同行したこともあるというIちゃんにお願いして、Tさんのために
奄美民謡を唄ってもらいました。
奄美の民謡は物悲しい音色も一つの特徴ですが、それが
また神秘的でさえあります。
深く切ない音色に、ちょっと鳥肌がたってしまいました。
改めてIちゃんの歌声はすごいと感じたわ~
Iちゃんありがとうね!
が、ここでの飲み会もここで終えることなく。。。
**青い鳥**
まさに地元Pのためのスナック( ̄▼ ̄;A)
ママの人柄の良さに、地元集落以外からもたくさんの人が集まります。

すっかり打ち解けたTさんに気をよくした某二人は・・・

最後は踊りまくってました

こうやって誰かが来てくれるたび、想像以上に盛り上がって
くれてありがとー!
おかげで私も美味しい酒を飲めました

Tさん、島のこんなノリはいかがでしたか?

宴会大好きなみんなに感謝x2

Posted by トミヤムクン at 19:40│Comments(0)
│徳之島(観光地)