2010年07月08日

海ぶどう丼

つい何年か前、弊社で働いていたS水君という男の子が沖縄に行った時、
とある食堂で海ぶどう丼を食べたお土産話しをしていた時の会話。

私 :ご飯の上に海ぶどうって、ちょっと合わなくない~icon79face04

S水君 :いや~、これがねぇ、すごく美味しかったんですよ~icon67


正直、自分の中では有り得ないと思っておりましたが、ずっと気になって
いた一品ではありました。

ある日、姉から海ぶどうをもらう機会があり、それならばと自分で海ぶどう
丼を作ってみることにしました

とりあえず海ぶどうが入っているパックの裏に、レシピ集が載っている
というHPのアドレスが載っていたので、作り方はそちらを参照して
みることに。

海ぶどうレシピ


んで、出来上がったのがコチラicon100


海ぶどう丼
ご飯の上にとろろをのせ、刺身と海ぶどうをトッピングしてみました。
タレは市販の梅風味のつゆをかけて食べると・・・・・


icon66


こ、、、コレは、、、

んまicon67face08

ご飯+トロロ+海ぶどうが見事な三位一体となって、絶妙の味わい
です。
つゆのこの梅風味がまたウマシicon67


いやいや、アナタの味覚を疑って悪かったね、S水君icon10


でも最初にこの組み合わせを考えた人、エライicon67
なんにでもいえる事ですが、なんにでも挑戦してみようという
探究心、必要ね。

本当に美味しかったですicon105



お次は島内でも知る人ぞ知る徳之島グルメ“ホ~ム”の味噌だれ和えですicon15
 
海ぶどう丼


隆起した珊瑚の岩に生息している海の生き物で、徳之島でも食べる
人と食べない人が分かれる珍味中の珍味。
(ちなみに我が家ではもっぱら酒のつまみでよく食卓にでていました)

しかし、これこそよく食べる気になったな~と、最初に挑戦した人を
尊敬します。

そんなんで、生きてる姿の写真はアップしないことにしました。


それくらいインパクトがあるってことでicon10



同じカテゴリー(徳之島(グルメ))の記事画像
おもてなしのお食事処・やどぅり
食欲のない夏は・・・
畑&海の幸
イタリアンなパパイヤサラダ
中華居酒屋さんでお手伝い
徳之島B級グルメ(その弐)
同じカテゴリー(徳之島(グルメ))の記事
 おもてなしのお食事処・やどぅり (2015-03-06 21:52)
 食欲のない夏は・・・ (2013-08-08 09:06)
 畑&海の幸 (2011-11-16 00:30)
 イタリアンなパパイヤサラダ (2011-11-07 16:44)
 中華居酒屋さんでお手伝い (2010-05-24 14:26)
 徳之島B級グルメ(その弐) (2009-12-11 18:54)

Posted by トミヤムクン at 23:26│Comments(10)徳之島(グルメ)
この記事へのコメント
海ぶどうおいしいですよね^^
Posted by 日報 at 2010年07月08日 23:36
はじめまして。

両親が天城町在住、
毎夏遊びに行っている者です。
(今年も一ヶ月ほど滞在します。
 どこかでお目にかかってるかもしれませんね ~♪)

ホーム、、、確かに!これを一番最初に食べた人って・・・と思うくらいちょいグロテスクですよね、、
我が家でも食べますよ!私も好きです♪
味噌ダレ和えはしたことないなぁ・・
今度チャレンジしてみます!
(バターで炒めて醤油をからめて、、
  というのが我が家の定番です)
  
ホームって・・
標準語では何と言うのでしょうね?
他にも、トノガーグニン?(みかん)とか
カーサンチク?(鳥)とか、母に聞いても、
島ではこう言うのよ。標準語は分からん!と取り合えってくれず 謎です・・・


 
Posted by GOMA at 2010年07月08日 23:51
私も沖縄の河岸へ行った時に海ブドウを試食しました。
最初は?だったのですが、一口するとこれが結構美味い~
海ブドウと言われていても海藻の一種である事を実感しました。
けど、魚介類は見た目には美味しそうでしたが口にすると期待外れ、やはり南国だなぁ~と思いました。
Posted by ルイ at 2010年07月09日 05:18
日報さま

海ぶどうは他の野菜と一緒にサラダしたり、こんな風に
どんぶりにしてみて、更に好きになってしまいました!

美味しいですよねー!^0^
Posted by トミヤムクン at 2010年07月10日 17:37
GOMAさま

コメントありがとうございます!
GOMAさまは徳之島二世なんですね ^0^
ウチの兄弟や親戚にもそんな二世や三世がたくさんいます。

島みかんのことは、ヤマシークニンって言われてません?
鳥全般に関してはトゥイって言いますが、カーサンチクって
何の種類の鳥なんだろう? 
同じ島なのに、すぐ近くの集落でも方言が微妙に変わってくる
んで、???ですね ^^;

ほーむをバターいためにするなんて!!!
それこそ私たちにとっては斬新な食べ方です!@0@
今度ホントにやってみます!
私達の調理法は大体が酢味噌和え、酢醤油がけ、味噌炒め
なんですよね~


GOMAさまも徳之島に帰省されるんですね。
私の姪っ子二人も今年の夏は二人だけで徳之島に帰って
くるんですよ。(ちなみに二人とも小学生)

たくさんの楽しい思い出を作って帰ってほしいなぁと
今から色んな計画を立てている最中です ^^
Posted by トミヤムクン at 2010年07月10日 17:47
ルイさま

海ぶどうって初めて食べたときは衝撃うけますよね!

福岡は美味しいお魚を食べるところがたくさんあるので、
同じレベルを期待されると、南国ではチトきついかも^^;
調理法によっては美味しい魚介類も結構あるんですけ
ね~
Posted by トミヤムクン at 2010年07月10日 18:05
「ホーム」大好き^^
あのお姿も、可愛いじゃん!

酢味噌でくいてーなぁ。
Posted by かーず at 2010年07月10日 23:01
 トミヤムクン様

お返事ありがとうございます!

そうなんです、徳之島2世、、というのですよね。
両親は東京生活の方が長かったのですが、
10年以上前に島に戻り、
現在は島生活を満喫している様子です。
島のお年寄り、、とっても忙しい!

ところで、、また食べ物ネタですが
「アマメ」(アミャメ?)
貝ですが、こんな呼び方する物、御存知ですか?

松原の港近く等で採ったことがあります。
実は小さいですが、美味しかったです。

姪っこさんはお子様達だけで戻るんですね~ 
うらやましい
家にも二人子がいますが(低学年&年長)
まだまだ先の話ですねぇ。。
というか、年老いた両親(元気ではありますが)に
子の世話はいささか無理っぽいです。私が行かないと・・

トミヤムクンさまはどんな楽しい計画を立てられてるのでしょうか??
姪っこさんは幸せですね♪♪
我が家は、ヨナマビーチが最多ですかねぇ~

長くなりまして失礼しました。
Posted by GOMA at 2010年07月12日 15:43
かーず

まー、あの姿はワタシたちは見慣れてるからね。
でも、初めて見る人は“げーっ!!!”と思う
だろうな~ ^^;

最近のワタシのオススメの食べ方は、塩を思いっ
きり効かせてゆがいたものを、何もつけずにその
まま食す!

コレ、うましよ ^^
Posted by トミヤムクントミヤムクン at 2010年07月13日 08:31
GOMAさま

ご両親は島にいらっしゃるんですねー!
実はワタシの家のお隣さんにも、2,3年前に退職を
機にIターンされているご夫婦がいらっしゃいますよ。

毎日畑を耕したり、集落の会合に参加されたりと
忙しい毎日を送っているみたいです。^^

アマメ(アミャメ)?
初めて聞きますが、私も魚介類の名前がよく分か
らずに食べたりしてるんですよね。^^;

でも、貝のことは方言でミャ~といいますね。
ワタシのオススメはトゥビンミャ~って貝です。
トゥビン(飛ぶ)ミャ~(貝)って、その名の通り、砂地を
ぴょんぴょん飛ぶ貝なんですよ。
島に帰ってきたら、ぜひ食べてみてください!^0^

ヨナマビーチもいいですが、プリンスビーチや喜念浜
もいいですよね。
一昨日プリンスビーチに行ってきたんですが、キレイ
でしたよ!

もしかして、今年の夏はどこかのビーチでお会いする
かもしれませんね ^^
Posted by トミヤムクントミヤムクン at 2010年07月13日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。