2014年01月18日
ほっと一息
遅ればせながら、明けましておめでとうございます
今年1月11日~13日の2泊3日で行われた「徳之島移住体験ツアー」が
無事終了しましたー
今回は喜界島から自称・変態AZマックスさんが視察兼レポート係で
来島してくださり、そのレポートがアップされましたので、ご興味の
ある方はぜひ!ご覧になってください
(なっ“とくのしま”ツアー・その1)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e409468.html
(なっ“とくのしま”ツアー・その2)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e409916.html
(なっ“とくのしま”ツアー・その3)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e409920.html
(なっ“とくのしま”ツアー・その4)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e409928.html
(なっ“とくのしま”ツアー・その5)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e410054.html
ツアーが無事終了し、参加者のお一人・Sさんからのお礼のメールでは
最後にこんなありがたいねぎらいのお言葉をいただきました。
「お体にはお気をつけて(飲みすぎないように)ご活躍くださいませ」
“爆!”
ば、、、バレてた~
というより、あれでバレないはずはないか
(とりあえず、粗相はしておりません~(ハズ))
今回、初日は地元の人と、2日目はIターン者を対象にがっつり対面&お話し&
夜の交流会を行い、3日目はシマのさまざまな物件めぐりと、皆様にご満足いた
だいたようです。
その中でも評価いただいたのは、やはり“人との交流”でした。
観光にせよ、下見にせよ、やはり“人”が重要なファクターを占めるのだなぁと
感じています。
まさに皆さまのご協力あっての“移住体験ツアー”でした。
本当に今回お世話になった皆様、オボラダレンでした
ま~、なんやかんやで余裕がでてきたので、昨日は遊んでいた
畑を兄に整地してもらい、こんなものを植えてみました。

天気が悪いので写りは悪いですが、とりあえずオーシャンビュー畑です

一株食べると一日長生きするという万能薬草“長命草”。
昨日はせっせと200株植えました
ふ~(汗)
これが成長した暁には長命草摘み体験なんぞを計画してますので、徳之島へ
遊びに来られる方は要チェケラッ!
長命草を食べて&飲んで、私も2014年を元気に過ごします
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

今年1月11日~13日の2泊3日で行われた「徳之島移住体験ツアー」が
無事終了しましたー

今回は喜界島から自称・変態AZマックスさんが視察兼レポート係で
来島してくださり、そのレポートがアップされましたので、ご興味の
ある方はぜひ!ご覧になってください

(なっ“とくのしま”ツアー・その1)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e409468.html
(なっ“とくのしま”ツアー・その2)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e409916.html
(なっ“とくのしま”ツアー・その3)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e409920.html
(なっ“とくのしま”ツアー・その4)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e409928.html
(なっ“とくのしま”ツアー・その5)
http://kikaijimakankou.amamin.jp/e410054.html
ツアーが無事終了し、参加者のお一人・Sさんからのお礼のメールでは
最後にこんなありがたいねぎらいのお言葉をいただきました。
「お体にはお気をつけて(飲みすぎないように)ご活躍くださいませ」
“爆!”

ば、、、バレてた~

というより、あれでバレないはずはないか

(とりあえず、粗相はしておりません~(ハズ))
今回、初日は地元の人と、2日目はIターン者を対象にがっつり対面&お話し&
夜の交流会を行い、3日目はシマのさまざまな物件めぐりと、皆様にご満足いた
だいたようです。
その中でも評価いただいたのは、やはり“人との交流”でした。
観光にせよ、下見にせよ、やはり“人”が重要なファクターを占めるのだなぁと
感じています。
まさに皆さまのご協力あっての“移住体験ツアー”でした。
本当に今回お世話になった皆様、オボラダレンでした

ま~、なんやかんやで余裕がでてきたので、昨日は遊んでいた
畑を兄に整地してもらい、こんなものを植えてみました。
天気が悪いので写りは悪いですが、とりあえずオーシャンビュー畑です

一株食べると一日長生きするという万能薬草“長命草”。
昨日はせっせと200株植えました

ふ~(汗)
これが成長した暁には長命草摘み体験なんぞを計画してますので、徳之島へ
遊びに来られる方は要チェケラッ!
長命草を食べて&飲んで、私も2014年を元気に過ごします
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by トミヤムクン at 14:50│Comments(3)
│徳之島(行事)
この記事へのコメント
珍しくトムヤムクンさんが一杯写っていました。
けど、後姿が多かったです。(笑)
2)の牛さん、目つきが悪い~怖い~
資料館の白骨にはどんな意味があるのですか?
けど、後姿が多かったです。(笑)
2)の牛さん、目つきが悪い~怖い~
資料館の白骨にはどんな意味があるのですか?
Posted by ルイ at 2014年01月23日 01:52
ルイさま
資料館の白骨は弥生時代の女性のものなんだそうです。
土壌が石灰質のため、あんなにきれいな状態でみつか
ったそうです。
そんなに古い時代からシマで生活している人がいたん
だなぁ~と思うと、ロマンを感じます
資料館の白骨は弥生時代の女性のものなんだそうです。
土壌が石灰質のため、あんなにきれいな状態でみつか
ったそうです。
そんなに古い時代からシマで生活している人がいたん
だなぁ~と思うと、ロマンを感じます
Posted by トミヤムクン
at 2014年01月23日 11:43

だから、弥生ちゃん、なんですね。(笑)
Posted by ルイ at 2014年01月24日 07:53