2013年03月23日
危険地帯・徳之島!?
前回の旅行会社さんアテンドに続き、またまた3/19-20、3/21-22は旅行会社さんを
島の観光地巡りにご案内させていただきました
3/19からは福岡の旅行会社、阪急さんとオリオンツアーさんの2名様。
3/21からは東京の旅行会社、アルファリゾートトラベルさんから1名様のご参加と
なりました。
来る前の徳之島のイメージについて聞いてみたところ、
Tさん:「昔の選挙のニュースを知っているから、正直いいイメージなかったんですよね~。
徳之島の人、気性が荒いでしょ!?」
は、まだいい方で。。。
Iさん:「母から、“シマの人はほとんど銃を持ってるって聞いてるよ。本当に徳之島
に行くの?” って、何度も聞かれました」
って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
え”~~~~~っ!!!
私:「いやいやいや
ま~、確かに昔、選挙がらみで発砲事件はありましたけど
(あくまでも昔のハナシね
)
たいていどころか、基本的にみんな銃なんて持ってないですからね(汗)
一応徳之島も法治国家・日本の一員なんですよ~(汗)」
と答えておいておきました( ̄▽ ̄;A)ヒヤヒヤ
ある一定の年代以上において、徳之島って想像以上にイメージ悪いんだなぁと
改めて実感
ま、その分イメージを覆せるだけのシマを魅せることが多少なりともできたんじゃない
かなと思っております。
なんせ滞在時間が24時間もなかったので、代表的なところを回るだけで精一杯
だったのよねん

3/19は島のスーパーガイド・まるちゃんが同行してくれました。

まるちゃんから指笛のレクチャーを受けるお二人。
これが想像以上に難しくて、短時間での習得はやっぱり難しいようです

人によってはもしかしてケンムン(妖精)が見えるかも
という徳之島の伝説の一本の
ガジュマル。
心の美しい人にはケンムンが見えるようです。
写真の中にケンムンが見えるかどうか、ぜひお試しあれ(^0^)
あ、それと、徳之島はフツ~の人がフツ~に暮らしていますので、怖がらずに
遊びにきてくださいねー
“荒い“もとい、今は“情熱”の島・徳之島より
島の観光地巡りにご案内させていただきました

3/19からは福岡の旅行会社、阪急さんとオリオンツアーさんの2名様。
3/21からは東京の旅行会社、アルファリゾートトラベルさんから1名様のご参加と
なりました。
来る前の徳之島のイメージについて聞いてみたところ、
Tさん:「昔の選挙のニュースを知っているから、正直いいイメージなかったんですよね~。
徳之島の人、気性が荒いでしょ!?」
は、まだいい方で。。。

Iさん:「母から、“シマの人はほとんど銃を持ってるって聞いてるよ。本当に徳之島
に行くの?” って、何度も聞かれました」
って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
え”~~~~~っ!!!

私:「いやいやいや

(あくまでも昔のハナシね

たいていどころか、基本的にみんな銃なんて持ってないですからね(汗)
一応徳之島も法治国家・日本の一員なんですよ~(汗)」
と答えておいておきました( ̄▽ ̄;A)ヒヤヒヤ
ある一定の年代以上において、徳之島って想像以上にイメージ悪いんだなぁと
改めて実感

ま、その分イメージを覆せるだけのシマを魅せることが多少なりともできたんじゃない
かなと思っております。
なんせ滞在時間が24時間もなかったので、代表的なところを回るだけで精一杯
だったのよねん

3/19は島のスーパーガイド・まるちゃんが同行してくれました。
まるちゃんから指笛のレクチャーを受けるお二人。
これが想像以上に難しくて、短時間での習得はやっぱり難しいようです

人によってはもしかしてケンムン(妖精)が見えるかも

ガジュマル。
心の美しい人にはケンムンが見えるようです。
写真の中にケンムンが見えるかどうか、ぜひお試しあれ(^0^)
あ、それと、徳之島はフツ~の人がフツ~に暮らしていますので、怖がらずに
遊びにきてくださいねー

“荒い“もとい、今は“情熱”の島・徳之島より

Posted by トミヤムクン at 18:33│Comments(6)
この記事へのコメント
中高年は腰が重いですし財布の紐が固いので若い連中を引き寄せる企画を考えても良いんじゃない?
沖縄はそんなイメージがありますしね。
恋人岬ってないの?なければ新名所として作ちゃえば?(笑)
広大な海では釣りが出来ます。と言ってもおっちゃんしか来ないので、
スキューバダイビングが出来ます。とか、海をテーマにしたら如何でしょう?
沖縄はそんなイメージがありますしね。
恋人岬ってないの?なければ新名所として作ちゃえば?(笑)
広大な海では釣りが出来ます。と言ってもおっちゃんしか来ないので、
スキューバダイビングが出来ます。とか、海をテーマにしたら如何でしょう?
Posted by ルイ at 2013年03月26日 00:31
ルイさま
ダイビングショップは島内には今5店舗くらいありまして、
知る人ぞしるダイブのメッカになっています(ハズ)
今回手ごたえがあったのは、意外にも島のご長寿シンボル・
泉重千代翁の銅像と、重千代翁が飲料水として用いていたと
言われる湧水でした。
ここはご利益がある場所なので、来島されたらぜひ立ち寄って
くださいねー!(^0^)
ダイビングショップは島内には今5店舗くらいありまして、
知る人ぞしるダイブのメッカになっています(ハズ)
今回手ごたえがあったのは、意外にも島のご長寿シンボル・
泉重千代翁の銅像と、重千代翁が飲料水として用いていたと
言われる湧水でした。
ここはご利益がある場所なので、来島されたらぜひ立ち寄って
くださいねー!(^0^)
Posted by トミヤムクン
at 2013年03月27日 01:11

Good afternoon!
そう言えば
首を長~くして待っている果物がある!
"李(すもも)”
このすもものジャムが最高!!!
そろそろ
出回る頃ではないのかな!?
年1回じゃ・・・年2回程度に何とかなりませんか!?
トムヤムガーデンで。 ^^;
ca_ma_rea
そう言えば
首を長~くして待っている果物がある!
"李(すもも)”
このすもものジャムが最高!!!
そろそろ
出回る頃ではないのかな!?
年1回じゃ・・・年2回程度に何とかなりませんか!?
トムヤムガーデンで。 ^^;
ca_ma_rea
Posted by ca_ma_rea at 2013年03月27日 14:22
カマレ~さま
李の木はかつてありましたが、両親がその木のあるところに
牛の柵を作ってしまい、全て牛にやられてしまいました(T0T)
昔はいたるところで見られた李の木もすっかり数が少なく
なって、我が家もお隣さんからおすそ分けしてもらう程度に
なりましたが。。。
そのかわりに新たな果物が!!!
また紹介しまーす!(^0^)/
李の木はかつてありましたが、両親がその木のあるところに
牛の柵を作ってしまい、全て牛にやられてしまいました(T0T)
昔はいたるところで見られた李の木もすっかり数が少なく
なって、我が家もお隣さんからおすそ分けしてもらう程度に
なりましたが。。。
そのかわりに新たな果物が!!!
また紹介しまーす!(^0^)/
Posted by トミヤムクン
at 2013年03月27日 17:45

徳之島の名物と言えば、闘牛ですが、
ご自宅の庭で牛を飼っているのですか?それとも飼っていたの過去形?(笑)
確か、ヤギと同じ名前をつけちゃダメでしたね?それはいずれ食用にする事もあるから、でしたが、
島国の習慣に、祝いの時などのお供えと客人への料理の振る舞いに、
自宅で飼っている豚とか鶏を絞めるようですが、トミヤムクンさんは出来ますか?
ご自宅の庭で牛を飼っているのですか?それとも飼っていたの過去形?(笑)
確か、ヤギと同じ名前をつけちゃダメでしたね?それはいずれ食用にする事もあるから、でしたが、
島国の習慣に、祝いの時などのお供えと客人への料理の振る舞いに、
自宅で飼っている豚とか鶏を絞めるようですが、トミヤムクンさんは出来ますか?
Posted by ルイ at 2013年04月02日 04:39
ルイさま
我が家は出荷用の牛を飼ってますよ~
ちなみにヤギの名前ではなく、人の名前をつけたらダメ!って
言われてましたが、今は識別用のためか名前がつくように
なってます。
今では一般家庭での屠殺は禁じられてますが、昔はやって
ましたねぇ~
もちろん美味しくいただいてましたよ(●^^●)
我が家は出荷用の牛を飼ってますよ~
ちなみにヤギの名前ではなく、人の名前をつけたらダメ!って
言われてましたが、今は識別用のためか名前がつくように
なってます。
今では一般家庭での屠殺は禁じられてますが、昔はやって
ましたねぇ~
もちろん美味しくいただいてましたよ(●^^●)
Posted by トミヤムクン
at 2013年04月04日 16:39
