2011年10月28日

徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)

実はココ、スポーツマンが験担ぎで訪れることもある徳之島ですが、
最近になって聖地&旧跡が整備されるようになりました。
33箇所あるそれらの内、これからちょこちょこ紹介していこうと
思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回ご紹介するのは《浅間湾屋洞窟》です。(通称ウンブキ)


天城町役場の案内サイトから抜粋】
天城町浅間にある湾屋洞穴は,海岸から約500m離れた陸地にありながら
地底の洞穴を通じて海とつながっており,海水の干満により天然の水族館
を造る稀少な自然現象が発見できるところである。
かつては,熱帯魚も見られたという。



ココからはワタクシのご紹介ですicon67


徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)

ここが入り口に立てられた看板。


徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)

下っていくと木々が多い茂っていて、そこからすでに不思議なパワーを
感じますicon97


徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)

こんな大きな岩をがじゅまるの根が覆っていて、なんだかケンムン
(奄美諸島の妖精?妖怪?)がでてきそうです。


徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)

洞窟の手前には道をさえぎるように、台風によって木がなぎ倒されて
いました。


徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)

が、あえてそれを乗り越えて洞窟へicon10


徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)

徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)

水面(海水)ぎりぎりのところまで岩石が覆っています。
(実はここの正体は鍾乳洞が沈下したものらしい)


徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)
閉ざされた空間の中を、光が差し込みます。
(神秘だな~icon12


徳之島33聖地旧跡巡り(14番目-浅間湾屋洞窟)
岩のわずかな隙間にくわずイモとパパイヤの植物が根をおろして
いました。
(力強いわ~icon59



実はここは沖縄が日本に返還される前、徳之島にあったホテルニューオータニに
宿泊されるお客様(多くは新婚旅行)のための観光ルートの一部だったそうです。

が、沖縄が日本に返還されてからは観光客もめっきり減り、畑と草に覆われて
しまったこの場所の存在を、集落の人さえも忘れてしまったようですが、最近に
なってやっとここの価値も見直されるようになりました。

私も郵便局に行くついでに久々に立ち寄りましたが、やっぱり行くと“何か”を
感じる場所ではあります。
徳之島に来られる方は空港のすぐ近くでもあるので、ぜひ立ち寄ってみてくだ
さいicon17
(ちなみにここは足場が悪いので、行かれるときは動きやすい靴と服装が必須です)



偉大なる自然に・・・・・合掌face06


この記事へのコメント
心霊スポット?
昼間でも不気味さを感じ一人では行けない場所のように思われます。(゚_゚;)
Posted by ルイ at 2011年10月28日 01:53
ルイさま

えーっ!!!私なんか一人でずんずん入ってますけど~!
(鈍感か?)
が、海とつながった陸地というだけで、やっぱり不思議な
感じがします。
Posted by トミヤムクントミヤムクン at 2011年10月29日 07:59
たまにヒョンな所で遭遇しますね(笑)。

同じネタがかぶってしまいましたが、
今日の朝、湾屋洞穴をアップしました。
Posted by ひでこば at 2011年10月30日 23:19
ひでこばさま

この前はすごいタイミングでびっくりしました ^^;A
海彩さんは場所も雰囲気のあるところでよいですね。
お客様も満足されてましたヨ。
Posted by トミヤムクントミヤムクン at 2011年11月01日 00:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。