2014年09月27日
恋する徳之島♡
昨日は徳之島商工会さん主催による地域おこし講演会のため、徳之島に
来島された水津陽子さんを徳之島観光へご案内しました。
~競り市~

こちらはたまたま遭遇しました。
これらの魚介類はスーパー等に並ぶことはなく、ほとんど地元の
鮮魚店でしかお目にかかれません。
~樹齢約300年のガジュマル~

圧倒の存在感を放つガジュマルの木、そして歴史を感じさせる
石垣の間から流れる風が心地よかったです。
(この日も日中は30度超え
)

屋敷を守る番犬。
そう、ここは一般のお宅なので、石垣の中の敷地に入るのはNGなのです。

穏やかな性格でとっても人懐っこい健気な目をみると、
なんだかウルウルしてしまいそう。
(名前もわからないけど、ここにくるとこの子にいつも癒される~)
長生きして、ずっとここを守っていてほしいなぁ。。。
~犬田布(いぬたぶ)集落・塩田~




ここでしか見られない独特の景観に、先生もテンションあがってました
そこかしこに見られる奇岩に、
「もっとPRした方がいいよ~
」
そっか、徳之島は奇岩マニアにはたまらんかもね。
これから岩を見る視点がちょっと変わりそうです
~サトウキビ畑とソテツ~



地元人にとってはどうってことない風景も、島外から来られる方には
心がくすぐられるようです。
「東京でもソテツは見られるけど、実がなっているのは初めて見た~
」
そういえばそうかも

ガイドをしていると、こっちが気づかされること多いなぁ~
~畦(あぜ)プリンスビーチ~

この日も海の色が美しく、感動されていました。
ここは内海に珊瑚畑が広がり、シュノーケリングにおススメの
スポットです

砂浜に座りながら海を眺めてのんびりするだけでも、癒され
ますよ
~昼食の鶏飯(畦プリンスビーチ入口のレストランにて)~


もちろんこれら以外にもたくさんのスポットを訪れました。
●百菜(直売所) ● 犬田布(いぬたぶ)岬 ● クロウサギの里・当部
●フルーツガーデン ● 金見のソテツとんねる● ムシロ瀬 ● 犬の門蓋
●陸の中の海・ウンブキ
飛行機の時間があるので忙しいご案内になってしまいましたが、車中でも
興味深いお話しをしていただき、ワタクシの今後のガイド業にも新しい
道筋を示していただいたような気がします
私自身も目からウロコの楽しいガイドをさせていただきました。
オボラダレンでした
(ありがとうございました)
水津先生のブログ 恋するまち・商店街 は色んな視点でその地の特性が
綴られているので、旅行にお出かけの際は参考にされるとよいかも。
観光地以外を楽しむヒントが隠されていますよ
今日で最終回の“花子とアン”じゃないけど、想像の翼を広げて徳之島の
感動スポットを発掘するぞー
来島された水津陽子さんを徳之島観光へご案内しました。
~競り市~
こちらはたまたま遭遇しました。
これらの魚介類はスーパー等に並ぶことはなく、ほとんど地元の
鮮魚店でしかお目にかかれません。
~樹齢約300年のガジュマル~
圧倒の存在感を放つガジュマルの木、そして歴史を感じさせる
石垣の間から流れる風が心地よかったです。
(この日も日中は30度超え

屋敷を守る番犬。
そう、ここは一般のお宅なので、石垣の中の敷地に入るのはNGなのです。
穏やかな性格でとっても人懐っこい健気な目をみると、
なんだかウルウルしてしまいそう。
(名前もわからないけど、ここにくるとこの子にいつも癒される~)
長生きして、ずっとここを守っていてほしいなぁ。。。
~犬田布(いぬたぶ)集落・塩田~
ここでしか見られない独特の景観に、先生もテンションあがってました

そこかしこに見られる奇岩に、
「もっとPRした方がいいよ~

そっか、徳之島は奇岩マニアにはたまらんかもね。
これから岩を見る視点がちょっと変わりそうです

~サトウキビ畑とソテツ~
地元人にとってはどうってことない風景も、島外から来られる方には
心がくすぐられるようです。
「東京でもソテツは見られるけど、実がなっているのは初めて見た~

そういえばそうかも


ガイドをしていると、こっちが気づかされること多いなぁ~
~畦(あぜ)プリンスビーチ~
この日も海の色が美しく、感動されていました。
ここは内海に珊瑚畑が広がり、シュノーケリングにおススメの
スポットです


砂浜に座りながら海を眺めてのんびりするだけでも、癒され
ますよ

~昼食の鶏飯(畦プリンスビーチ入口のレストランにて)~

もちろんこれら以外にもたくさんのスポットを訪れました。
●百菜(直売所) ● 犬田布(いぬたぶ)岬 ● クロウサギの里・当部
●フルーツガーデン ● 金見のソテツとんねる● ムシロ瀬 ● 犬の門蓋
●陸の中の海・ウンブキ
飛行機の時間があるので忙しいご案内になってしまいましたが、車中でも
興味深いお話しをしていただき、ワタクシの今後のガイド業にも新しい
道筋を示していただいたような気がします
私自身も目からウロコの楽しいガイドをさせていただきました。
オボラダレンでした

水津先生のブログ 恋するまち・商店街 は色んな視点でその地の特性が
綴られているので、旅行にお出かけの際は参考にされるとよいかも。
観光地以外を楽しむヒントが隠されていますよ

今日で最終回の“花子とアン”じゃないけど、想像の翼を広げて徳之島の
感動スポットを発掘するぞー

Posted by トミヤムクン at 12:19│Comments(6)
この記事へのコメント
Good morning!
もがける内にもがけ!
感触は無くても何かしら”動け!"
されば、自己満足の境地に達するであろう!・・・タブン
頑張っ!!!
無責任発言のca_ma_rea ^^;
もがける内にもがけ!
感触は無くても何かしら”動け!"
されば、自己満足の境地に達するであろう!・・・タブン
頑張っ!!!
無責任発言のca_ma_rea ^^;
Posted by ca_ma_rea at 2014年09月28日 18:06
camareaさま
オボラダレンです~!
徳之島ではまだあまり例のないガイドを手さぐり状態ではじめ、
自分なりのガイド道を模索中です。
ワタシなりのスタイルはなんとなく見えてきつつ、んでも色んな
人の声を聞くと、もっとこういう風にしたら面白いかも!!と
刺激になりますねぇ~
それぞれのシマ時間を満足してもらるように、私もそれが自己
満足につながるように、楽しみまっす!
オボラダレンです~!
徳之島ではまだあまり例のないガイドを手さぐり状態ではじめ、
自分なりのガイド道を模索中です。
ワタシなりのスタイルはなんとなく見えてきつつ、んでも色んな
人の声を聞くと、もっとこういう風にしたら面白いかも!!と
刺激になりますねぇ~
それぞれのシマ時間を満足してもらるように、私もそれが自己
満足につながるように、楽しみまっす!
Posted by トミヤムクン
at 2014年09月29日 21:10

写真のがトムヤムクンさんの昼食?
ご飯大盛り!~(笑)
ところで一番上の魚の写真、
手前の一番大きい魚はお幾らですか?
また、トムヤムクンさんはその大きな魚を3枚おろしに出来ますか?
ご飯大盛り!~(笑)
ところで一番上の魚の写真、
手前の一番大きい魚はお幾らですか?
また、トムヤムクンさんはその大きな魚を3枚おろしに出来ますか?
Posted by ルイ at 2014年10月02日 03:02
ルイさま
手前のお魚、オジサンぽかったような気が。。。
もっと近くで見たかったんですが、一般ピーは
ロープの中には入れませんでした。
雑でよろしければ3枚おろし、できますよ!(^^)
手前のお魚、オジサンぽかったような気が。。。
もっと近くで見たかったんですが、一般ピーは
ロープの中には入れませんでした。
雑でよろしければ3枚おろし、できますよ!(^^)
Posted by トミヤムクン
at 2014年10月03日 19:52

トムヤミクンさん今晩は!徳之島から沖縄帰る朝車の中からですが亀津?の競り市で見た事ありますよ!あと自分が思った徳之島のカジュマルま木肌が沖縄より白っぽいやつが多いなと思いました。宮古島のやつとにた感じでした!しかし300年はすごいですね(゜ロ゜)是非家主さんに許可もらい見てみたいです!全部の写真の場所も(^^)
Posted by 琉球スピリッツ at 2014年10月22日 21:41
琉球スピリッツさま
えーっ!徳之島にいらしてたんですか?
本当にちょくちょく来られてるんですね!
ここのガジュマルの存在感は圧巻!の一言ですよ。
枝っぷりが本当に生きているかのようなんです。
ぜひぜひご覧になってみてください!
えーっ!徳之島にいらしてたんですか?
本当にちょくちょく来られてるんですね!
ここのガジュマルの存在感は圧巻!の一言ですよ。
枝っぷりが本当に生きているかのようなんです。
ぜひぜひご覧になってみてください!
Posted by トミヤムクン
at 2014年10月23日 11:39
