2013年09月13日
自然との共生
昨日、今日と夕方ごろになると台風の目のような雲が現れます。

昨日の雲で・・・・

今日の雲。
去年台風で痛い目にあったので、ちょっとしたことで“もしや何かの兆候???”
と過度な心配性になってます(^-^;)
でも台風は海の掃除屋ともいわれるくらいなので、来ないのもそれは
それで問題ですけどね。
そう考えたら、自然ってうまいことできてんなぁ。
そういえば、昨日はこんなこともありました。

兄が伸びきった牧草を刈りきった後・・・・

おそらくビーバーの刃でやられたであろう15センチほどの子供のハブが
石の上で干上がっていました。
兄も全く覚えがないとの事だったので、傷を負った後に自力でこの
石の上に這ってきたんだろうなぁ
にしても、ハブは紫外線にはめっぽう弱く、灼熱の石の上で果てて
いたのがちょっと謎ですが
ちなみにハブって早々姿を見かけるものではなく、ワタクシ自身も
何年ぶりかに生身のハブというのを目にしました。
あまりにも見かけないので、サバ(ビーチサンダル)で草むらに
入ったりしてたくらい。でもこれからは気をつけよっと
ちなみにハブは元来臆病な生き物で、危害を加えられると判断した
以外襲ってくることはまずありません。
もちろん毒があるので人にとって有害といえば有害ですが、この
ハブが徳之島の自然(山)を守ってくれているということもまた
事実なのです。
自然との共生なんていうと堅苦しいけど、ま、私たち人間も自然の
一部。程よい距離を保ちつつともに歩んでいかねばですね
正直、ビビったけど・・・・・・ちびはぶに合掌
昨日の雲で・・・・
今日の雲。
去年台風で痛い目にあったので、ちょっとしたことで“もしや何かの兆候???”
と過度な心配性になってます(^-^;)
でも台風は海の掃除屋ともいわれるくらいなので、来ないのもそれは
それで問題ですけどね。
そう考えたら、自然ってうまいことできてんなぁ。
そういえば、昨日はこんなこともありました。
兄が伸びきった牧草を刈りきった後・・・・
おそらくビーバーの刃でやられたであろう15センチほどの子供のハブが
石の上で干上がっていました。
兄も全く覚えがないとの事だったので、傷を負った後に自力でこの
石の上に這ってきたんだろうなぁ

にしても、ハブは紫外線にはめっぽう弱く、灼熱の石の上で果てて
いたのがちょっと謎ですが

ちなみにハブって早々姿を見かけるものではなく、ワタクシ自身も
何年ぶりかに生身のハブというのを目にしました。
あまりにも見かけないので、サバ(ビーチサンダル)で草むらに
入ったりしてたくらい。でもこれからは気をつけよっと

ちなみにハブは元来臆病な生き物で、危害を加えられると判断した
以外襲ってくることはまずありません。
もちろん毒があるので人にとって有害といえば有害ですが、この
ハブが徳之島の自然(山)を守ってくれているということもまた
事実なのです。
自然との共生なんていうと堅苦しいけど、ま、私たち人間も自然の
一部。程よい距離を保ちつつともに歩んでいかねばですね

正直、ビビったけど・・・・・・ちびはぶに合掌

Posted by トミヤムクン at 20:03│Comments(6)
この記事へのコメント
居るんだ!!!
Hello!
&
Good afternoon!
ハブの居ない解放感は・・・なんとも言えない!!!!
ca_ma_rea(下地島の所感 ↑ )
Hello!
&
Good afternoon!
ハブの居ない解放感は・・・なんとも言えない!!!!
ca_ma_rea(下地島の所感 ↑ )
Posted by ca_ma_rea at 2013年09月17日 12:51
カマレ~さま
徳之島と奄美大島にはいるんですよ~
偶然にも昨日はすっかり干しあがった別の赤ちゃんハブを
発見!
3度目の正直で生きてるハブに会いそうで、きょわい~・・・(--;
徳之島と奄美大島にはいるんですよ~
偶然にも昨日はすっかり干しあがった別の赤ちゃんハブを
発見!
3度目の正直で生きてるハブに会いそうで、きょわい~・・・(--;
Posted by トミヤムクン
at 2013年09月18日 08:52

Good afternoon!
本島ハブ&先島ハブの2種在りて
どちらがどっちかは記憶にないが
細胞を溶かす毒と
神経を侵す毒があるそうな!
神経を侵す毒が致死率が高いらしいが
細胞を溶かすヤツを写真等で見た事があるが
これも"悲惨”・・・。
当然、血清も違う!
地元のハブ血清は整っているらしいが
他所のハブ血清は何処でも調達できるというわけではないらしい!?
保険所の連中が目を光らせているような事を
聞いたような、読んだような記憶がある。
それらから
解放されると言う事が
どんなに素晴らしいものか!!! ・・・ わかんね~だろうna!
気を付けて共存するのだyo! ^^ ca_ma_rea
本島ハブ&先島ハブの2種在りて
どちらがどっちかは記憶にないが
細胞を溶かす毒と
神経を侵す毒があるそうな!
神経を侵す毒が致死率が高いらしいが
細胞を溶かすヤツを写真等で見た事があるが
これも"悲惨”・・・。
当然、血清も違う!
地元のハブ血清は整っているらしいが
他所のハブ血清は何処でも調達できるというわけではないらしい!?
保険所の連中が目を光らせているような事を
聞いたような、読んだような記憶がある。
それらから
解放されると言う事が
どんなに素晴らしいものか!!! ・・・ わかんね~だろうna!
気を付けて共存するのだyo! ^^ ca_ma_rea
Posted by ca_ma_rea at 2013年09月18日 14:18
カマレ~さま
へ~、ハブの毒って2種類あるんですね。
徳之島のハブはどっちなんだろ???
仲よく共生は無理だけど(汗)、ハブの存在の意義を認めつつ
共生していきたいと思います~ ^^;
へ~、ハブの毒って2種類あるんですね。
徳之島のハブはどっちなんだろ???
仲よく共生は無理だけど(汗)、ハブの存在の意義を認めつつ
共生していきたいと思います~ ^^;
Posted by トミヤムクン
at 2013年09月19日 16:46

上から二番目の雲は珍しく幻想的ですね。
ビーサンダルで草むらへ、は、お止め下さい。
その美しい足が保てなくなります。f^_^;
ビーサンダルで草むらへ、は、お止め下さい。
その美しい足が保てなくなります。f^_^;
Posted by ルイ at 2013年10月01日 05:06
ルイさま
ご無沙汰してます~
相変わらずビーサンで飛びまわってます(^^;)
ご無沙汰してます~
相変わらずビーサンで飛びまわってます(^^;)
Posted by トミヤムクン
at 2013年10月11日 16:11
