2009年09月15日
キングオブ魚汁!
自称B級グルメのワタクシですが、これだけは
A級グルメだと譲れない一品があります。
それはコチラ!

ハリセンボン!(お笑いの方じゃないですよ~)
皮が厚く、名前の通り針が千本とはいいませんが手裏剣の
ような針が皮中張り巡らされています。
小さいものからこんな大きい針がお皿一杯になるまで
ありました!
↓

ハリセンボン(アバサーともいう)はよく見かける魚では
ありますが、あまり食べる人がいません。
何故かと言うと捕獲するのが大変なんです!
危険を感じると、体一杯空気と水を吸い込んで眠っている
針を奮い立たせるので、槍を突き刺した後はなんせ重い!!!
で、今度は槍を抜き取るのが難しいそうです
捕獲した後も厚い皮と針が邪魔をして、なかなか包丁
が通らず内臓を取るのも一苦労(-。-;)
内臓をとって皮と身を切り離したあと、またまた
針を皮から取り出すのが最後の難関なのですが。。。
この針を取るのにかなり手間と時間がかかるため、皮を
すてて身だけを食べる人が多いのですが・・・
ハリセンボンの皮こそが美味しさの秘訣なのに、なんて
もったいない事を!!!
と思わずにはいられません(T0T)
で、1時間半かけて頑張って針を全部引き剥がしたのがコチラ!

見た目ちょっとグロいかもしれませんが、淡白な身と
このコラーゲンたっぷりのぷりっぷりっとした皮が
美味しさを引き立たせてくれます。
個人的に今まで食べた魚汁の中で、まさに
“キングオブ魚汁!”
にふさわしい魚汁へと変貌していくのですが。。。
一口目があまりにも美味しく、そのまま一気に完食して
しまったため、肝心の出来上がり後の写真を撮るのを忘
れてしまいました
美しい花には棘があるといいますが、美味しい魚にも
棘はあるようです( ̄ー ̄)y-~~~
A級グルメだと譲れない一品があります。
それはコチラ!

ハリセンボン!(お笑いの方じゃないですよ~)
皮が厚く、名前の通り針が千本とはいいませんが手裏剣の
ような針が皮中張り巡らされています。
小さいものからこんな大きい針がお皿一杯になるまで
ありました!
↓

ハリセンボン(アバサーともいう)はよく見かける魚では
ありますが、あまり食べる人がいません。
何故かと言うと捕獲するのが大変なんです!
危険を感じると、体一杯空気と水を吸い込んで眠っている
針を奮い立たせるので、槍を突き刺した後はなんせ重い!!!
で、今度は槍を抜き取るのが難しいそうです

捕獲した後も厚い皮と針が邪魔をして、なかなか包丁
が通らず内臓を取るのも一苦労(-。-;)
内臓をとって皮と身を切り離したあと、またまた
針を皮から取り出すのが最後の難関なのですが。。。

この針を取るのにかなり手間と時間がかかるため、皮を
すてて身だけを食べる人が多いのですが・・・
ハリセンボンの皮こそが美味しさの秘訣なのに、なんて
もったいない事を!!!

と思わずにはいられません(T0T)
で、1時間半かけて頑張って針を全部引き剥がしたのがコチラ!


見た目ちょっとグロいかもしれませんが、淡白な身と
このコラーゲンたっぷりのぷりっぷりっとした皮が
美味しさを引き立たせてくれます。
個人的に今まで食べた魚汁の中で、まさに
“キングオブ魚汁!”
にふさわしい魚汁へと変貌していくのですが。。。
一口目があまりにも美味しく、そのまま一気に完食して
しまったため、肝心の出来上がり後の写真を撮るのを忘
れてしまいました

美しい花には棘があるといいますが、美味しい魚にも
棘はあるようです( ̄ー ̄)y-~~~