2009年07月28日
里親になりました
と、いうのは雛鳥の面倒をしばらくみなければいけなくなったこと
なんですが。。。( ̄▽ ̄;)
色々な諸事情でバス&トイレを改築しなければならなくなり、
幼い頃から遊び場としていた我が家の土手を切り崩すことに
なったのですが、そこに放置していた古木に雛の巣があった
ので、
“せめてこのヒナがかえるまで、ここだけは工事が終わるまで、
そっとしといてくんない?”
とお願いしたところ、
“いいよ~”
という、約束が工事の30分前に取り交わされたにも関わらず
いきなりブルトーザーがその古木を直撃!
“ちょ、、、ちょ、、、、ちょっと~っ!!!!!
”
ブルトーザーの動きを止め、慌てて巣のところに駆け寄り、
なんとか4羽のヒナを無事救出~(ほっ!)
“ごめんごめん!まさかその古木に当たると思わなかったわー!”
“ごめんじゃないよ~!どうすんのよこれ~!
”
さすがに見捨てるワケにもいかず、箱の中に材木と草を
敷き詰めて巣を作り、とりあえずバッタなどをエサとして
与えているのですが、どれだけ与えていいのか途方に
くれていたところ、親鳥がエサらしきものをクチバシにくわえ
ヒナの様子を色んな所から見守っている姿が見えました。
“きっとエサを与えたいんだろうな~”
というわけで、警戒心の強い親鳥がヒナに近づけるように
箱を人目につかないところにおいて、物陰からそ~っと除いて
みると、エサを与える親鳥の姿が見えました!(よかったー!)
しばらくすると親鳥が遠くへ飛び立ったので、
“どんなエサを与えてるんだろう???”
と、そっと除いたところ、子ねずみやトカゲの足がクチバシ
からはみ出しているのが見えました
鳥の里親になる自信がくずれたのと、巣の位置が変わっても
親鳥がヒナの面倒を見るということがよく分かったので、
里親は一日で終了しようと思います

リュウキュウアカショウビンのヒナ。
実は4羽いたのですが、一番体の小さかった一羽がエサを食べる
事も出来ず、今日の朝、衰弱して死んでいました
他の三羽は今も元気に鳴いているのが聞こえます。
たまにそっとのぞいてみると、親鳥がエサをあげたり、木の上から
ヒナを見守っている姿が見られます。
一羽いなくなったことを気づいているでしょうか?
なんだか切ないですね(TT)

アカショウビンは成長すると、こんな鮮やかなオレンジ色の羽根に
覆われるようになります。
(こちらから抜粋した写真です)
http://tori.zz.tc/akashobin
この辺はノラ猫が多いので、明日は巣箱を買ってきて安全な場所へ
移したいと思います


土手に根を張っていたガジュマルの木。
幼い頃からの思い入れがありすぎて、切り崩される瞬間は胸が
痛みました
今まで台風から守ってきてくれてありがとう!
なんですが。。。( ̄▽ ̄;)
色々な諸事情でバス&トイレを改築しなければならなくなり、
幼い頃から遊び場としていた我が家の土手を切り崩すことに
なったのですが、そこに放置していた古木に雛の巣があった
ので、
“せめてこのヒナがかえるまで、ここだけは工事が終わるまで、
そっとしといてくんない?”
とお願いしたところ、
“いいよ~”
という、約束が工事の30分前に取り交わされたにも関わらず
いきなりブルトーザーがその古木を直撃!
“ちょ、、、ちょ、、、、ちょっと~っ!!!!!

ブルトーザーの動きを止め、慌てて巣のところに駆け寄り、
なんとか4羽のヒナを無事救出~(ほっ!)
“ごめんごめん!まさかその古木に当たると思わなかったわー!”
“ごめんじゃないよ~!どうすんのよこれ~!

さすがに見捨てるワケにもいかず、箱の中に材木と草を
敷き詰めて巣を作り、とりあえずバッタなどをエサとして
与えているのですが、どれだけ与えていいのか途方に
くれていたところ、親鳥がエサらしきものをクチバシにくわえ
ヒナの様子を色んな所から見守っている姿が見えました。
“きっとエサを与えたいんだろうな~”
というわけで、警戒心の強い親鳥がヒナに近づけるように
箱を人目につかないところにおいて、物陰からそ~っと除いて
みると、エサを与える親鳥の姿が見えました!(よかったー!)
しばらくすると親鳥が遠くへ飛び立ったので、
“どんなエサを与えてるんだろう???”
と、そっと除いたところ、子ねずみやトカゲの足がクチバシ
からはみ出しているのが見えました

鳥の里親になる自信がくずれたのと、巣の位置が変わっても
親鳥がヒナの面倒を見るということがよく分かったので、
里親は一日で終了しようと思います


リュウキュウアカショウビンのヒナ。
実は4羽いたのですが、一番体の小さかった一羽がエサを食べる
事も出来ず、今日の朝、衰弱して死んでいました

他の三羽は今も元気に鳴いているのが聞こえます。
たまにそっとのぞいてみると、親鳥がエサをあげたり、木の上から
ヒナを見守っている姿が見られます。
一羽いなくなったことを気づいているでしょうか?
なんだか切ないですね(TT)

アカショウビンは成長すると、こんな鮮やかなオレンジ色の羽根に
覆われるようになります。
(こちらから抜粋した写真です)
http://tori.zz.tc/akashobin
この辺はノラ猫が多いので、明日は巣箱を買ってきて安全な場所へ
移したいと思います



土手に根を張っていたガジュマルの木。
幼い頃からの思い入れがありすぎて、切り崩される瞬間は胸が
痛みました

今まで台風から守ってきてくれてありがとう!