カーネーションの時代

トミヤムクン

2011年12月20日 01:17

ここ近年、個人的にハマれるドラマになかなかお目にかかることが
ありませんでしたが、今、NHKの朝ドラ“カーネーション”に
むっちゃハマっております。

年を重ねたせいもあるのか、もう朝から涙なくしては見れない回
なんぞあってなかなか見ごたえのあるドラマです。
が、たんにお涙頂戴のドラマではなく、吉本新喜劇風の演出や笑
いもありの世界で、だからこそ人間の悲しさやおろかさに涙しち
ゃうのかもね(などと評論家ぶってみた)


で、番組最後の投稿者による戦中戦後の写真にワタシも応募して
みよう!と思い立ち、アルバムを引き出してみると、酒も入って
いたせいか、懐かしさのあまり胸がつまってしまいました。




おお~
昔の公民館の前でギターを持った父と、酒宴仲間であるおじさんの
お祭り2ショット(なぜか片手にバイオリンが)

この写真をおじさんにプリントしてあげたら、目を細めて
懐かしがってたな~。
もうかれこれ60年近くも前の写真らしい






こちらはおそらくその頃の集落内の青年たち。
なんだか、懐かしい人たちの面々が~・・・(T^T)

※ちなみにワタクシ、この頃はまだ生まれてません。
 もうちょい先かな?(あんま変わらんか)



今ではなかなかお目にかかることもなくなったけれど、
お祝いの席での酔っ払い同士のケンカや、家に帰って
からも酒癖の悪さにさんざん泣かされた家族もわりと
多かったあの時代。

“男っつ~のは本当にどうしようもない”

などと憤っていた自分が、いつの間にやら酒の味を
しめてしまうことになろうとは。。。


そんなお酒のほろ酔いもあってか、今日はなんだか
ノスタルジックなカーネーション時代にひたって
ます





関連記事